京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:42
総数:434110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年生 かけ算の問題をつくろう!

2年生はかけ算の問題作りをしていました。発表する人は聞いている友達の方を向き,聞く人は発表する友達の方を向いていて,伝え合おうとする素晴らしい姿が見られました。しっとり落ち着いた雰囲気で学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 自動車の部品工場では…

自動車の部品工場では,どのように部品を作っているのか学習をしていました。たくさんの資料を先生といっしょに一生懸命に読み取っている様子は,とてもいい感じでした。テンポよく温かい雰囲気で学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 威風堂々

ピアノとオルガン,バスマスター,大太鼓,小太鼓,リコーダーで「威風堂々」を合奏をしていました。低音や打楽器などが入り,音に厚みが出て,かっこよかったです。曲にピッタリでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 塩酸に溶けたアルミニウムは?

塩酸の中にアルミニウムを入れると,とけて見えなくなりました。その液の中にはアルミニウムはあるのか?危険な実験ですが,保護メガネをつけて正しく実験をして,予想していたことを調べていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 1平方メートルってどんな大きさ?

4年生が,新聞紙を広げて1平方メートルの大きさを作っていました。算数的活動を通して,広さを実感できる大切な学習ですね。みんなで相談しながら,活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 朝ラン〜雰囲気は伝染する〜

画像1
 この写真は,朝ランの開始前の様子です。最近意識がかなり高くなってきており,スタートラインで前に行こうとする姿勢がよく見られます。ライバルを見つけたり,目標の周数を決めたりしながらそれぞれが高め合っています。寒くなってきましたが,頑張りましょう。早く運動場に出てきて,コーンを並べたり,アップをしたりといい雰囲気です。

あおぞら たまねぎを うえたよ!

あおぞら学級は,中庭でたまねぎの苗を植えていました。一本一本ていねいにやさしく植えていました。大きく育つといいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】球の直径をはかるには・・・(算数)

画像1
画像2
画像3
 算数で「円と球」の学習をしています。

 コンパスも随分上手に使えるようになってきました。今回は「球」について学習しました。球の直径をはかるにはどうすればいいのか・・・。

 「ボールを二つに切れないし・・・。」
 「コンパスを使ったら???」などみんなで考えました。

 道具を使って測る方法を知り、驚いていました。

 みんなで一生懸命考えている姿が素敵でした。

【3年生】お話の絵 鑑賞会(図工科)

画像1
画像2
画像3
 お話の絵が完成し,教室もにぎやかです。
お友だちの素敵なところを見つける活動しました。

 「はんかちの花の部分を一つ一つていねいにぬっていてすごいと思いました。
 「かみの毛を一本ずつていねいにかいていてぼくもまねしてみたいと思いました。」
 「向き合っているように目をかいていてすごいと思いました。」

 などなど、たくさん見つけることができました。

4年生 月と星の位置

4年生は月の観察をしていました。方位磁針を正しく使って,月の場所や形を記録していました。お天気に左右される学習です。くっきり見えて,よかったですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

研究発表会

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp