京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:4
総数:251949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 おめでとう掲示

 卒業式と入学式にむけて,「おめでとう」の掲示を作りました。思いを込めて,丁寧に色を塗ったり,切ったりすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 ロング昼休みの様子

 この日はクラスのみんなで缶けりをしました。遊び係が中心となり,「鬼を2人にする」「くじで鬼を決める」といった楽しい工夫を考えてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 タブレット学習(2)

 「○○さんの作ったやつすごい!」と,作ったものを見合いながら,友達がどのようにして操作したのかを教えてもらい,自分のできることを増やしていく子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年 タブレット学習(1)

 今回の学習では,「ペイント3D」のアプリを使って自由に絵を描きました。
画像1
画像2
画像3

あゆみ 食の学習をしました

栄養教諭の山口先生に来ていただき,野菜について学習をしました。
野菜の切り口の断面を見ながら何の野菜なのかを当てるクイズをしたり,
その野菜がどんな給食に入っているのかを考えました。
また野菜を食べると,
「病気に負けない体を作る」ことと「おなかをそうじする」ことが出来ることを知り
最後に今日の給食に入っている野菜を教えていただきました。
たくさん野菜を食べて元気な体を作ってほしいと思います♪♪
画像1
画像2
画像3

あゆみ おわかれフレンドタイム (2)

 校長先生も参加してくださり,6年生にお祝いのメッセージを贈ることができました。

 各校の出し物では,楽しいダンスや歌で大盛り上がり!あゆみ学級の二人は大好きな「パプリカ」のダンスを披露しました。最後は画面の向こうのお友達に向かって大きく手を振りさよならをしました。

 卒業を迎える2人の六年生を温かくお祝いできて心も温かくなりました。来年度は直接顔を合わせて交流できることを願っています。

画像1
画像2
画像3

あゆみ おわかれフレンドタイム (1)

 石田小くすのき学級・小栗栖宮山小そよかぜ学級と共に,6年生の卒業をお祝いする「おわかれフレンドタイム」を行いました。

 オンライン交流会3回目となる今回は,あゆみ学級が司会を務めることとなり,一生懸命練習をしてきました。

 今日はその成果を発揮して,大きな声で言葉を言ったりタイミングよくトーカーのスイッチを押したりすることができました。

画像1
画像2
画像3

4年 音楽 タブレットを使ったせんりつ作り

画像1
画像2
画像3
今日の音楽では,タブレットを使ってスクラッチという機能をもとにしたせんりつ作りをおこないました。

コロナの影響でリコーダーを吹いたり歌ったり出来ないため,タブレット上で,自分の考えた音をいろいろ試しながら,気に入った旋律をつくっていきました。

何度も作りなおせるという良さがあるので,子ども達は試行錯誤を繰り返しながら,お気に入りの旋律をつくることが出来ました。

次の時間には,友達とつくった旋律を聞きあったり組み合わせたりしていきたいと思います。

4年 英語『GO FISH』

画像1
画像2
画像3
今日はコナー先生に来ていただき,みんなで「GO FISH」ゲームをしました。

最初に使われているカードに出てくる動物の名前を確認し,ルールを知ってからグループに分かれてゲームをおこないました。

とっても楽しかったようで,みんな時間いっぱい夢中で楽しんでいました。

1年 1年生の思い出発表会(2)

 子ども達の発表を聞き,楽しかったこと・頑張ったこと・できるようになったことなど,たくさんの経験をすることができたのだなと思いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp