![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:28 総数:699177 |
完成間近
自分が考えた夢の車「ドリームカー」がもうすぐ完成します。たくさんの飾りをつけたり考えた機能を作ったりしてきました。ようやく全体像が見えてきて最後の仕上げに入っています。
![]() ![]() ![]() わたしと仕事
将来,自分が就きたい仕事について内容や時間など調べてきました。今日は,さらに楽しさや苦労など踏み込んで調べることで,だんだん仕事についてイメージが膨らんでいました。
![]() ![]() 割合を使って
水槽に2つの蛇口を使って水を貯めるとします。全体の量も分かったいないので,「1」として考える必要があります。Aだけでは10分かかり,Bだけでは15分かかることから,1分ではどのくらい水を貯められるのかを考えて解いていました。
![]() 給食室より![]() ・鶏ごぼうごはん ・牛乳 ・みそ汁 『鶏ごぼうごはん』は,給食室の釜で,乾燥人参・乾燥ごぼう・干し椎茸・たけのこを炒めて,干し椎茸の戻し汁・チキンささ身・オイスターソース・塩・醤油・料理酒・ごま油で調味して,アルファ化米を加えて炊き上げました。 『みそ汁』は,けずりぶしでとった出し汁で玉ねぎ・人参・乾燥玉ねぎ・乾燥小松菜を加えて煮,赤みそ・信州みそを溶き入れて仕上げました。 子供たちから,「『鶏ごぼうごはん』は,ごはんに味がしみ込んでいて,食感も良くて,とっても美味しかったです。『みそ汁』は,たくさんの具材が入ってして,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。 将来が見えてきました
5年生は,紙粘土と骨組みを使って,将来の自分像を作っています。自分の体に服を着せたら,次は小道具づくりです。小さな動物やカメラなど指先を使って器用に作っていました。また,土台部分に色のついた紙粘土で飾りつけをしている子もいました。
![]() ![]() ![]() 図書館に行って
午後から図書館に行きました。自分が興味をもった本をじっくり読んで,気に入ったら借りていました。静かに本を読んだり元の場所へ返したりと,図書館でのルールも身についたようでマナーよく過ごせていました。
![]() ![]() バスケットボール
5年生の体育では,バスケットボールをしています。今日は,2人組でパスをつないでシュートの練習をしました。相手の進む位置を予測してほどよいスピードのパスをすることは思っている以上に難しそうでした。
![]() ![]() ![]() ふゆとともだち
「こま」「けん玉」「ふくわらい」など,みんなで取り組んだ冬の遊びの中から,楽しかったことを1つ選んでカードに書きました。自分が取り組んでいる姿を思い出しながら描いていました。
![]() ![]() 算数プリント
今日の算数の時間もプリントに取り組みました。これまで計算問題に取り組んでいたけど,今日から時計のプリントに取り組む子もいました。少しずつ力がついてきて,自信に変えてがんばっています。
![]() ![]() 海の命
今日は,音読を通して場面ごとの問題に取り組みました。「瀬の主とは何のことか?」「主人公の夢は何だったか?」などを考えながら読むことで,教材文の理解を深めるようにしました。
![]() ![]() ![]() |
|