京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up4
昨日:57
総数:702836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

かみざらコロコロ

紙皿や紙コップを組み合わせて,転がる仕組みを作りました。次に転がる動きを確かめながら折り紙や紙テープを貼ったり色をぬったりして飾りつけしました。カラフルにしたり模様を描いたりそれぞれ工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

算数プリント

算数の時間には,自分に合った算数プリントに取り組みました。計算ばかりではなく,コンパスを使って円を描く練習をしていました。中心の位置がずれてしまうので,難しそうでした。
画像1画像2

給食室より

画像1
 2月5日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・ごま酢煮

 『じゃがいものそぼろ煮』は,鶏ひき肉・しょうが・玉ねぎを炒めて,糸こんにゃく・じゃがいもを加えて煮,さとう・しょうゆで煮含めて水溶き片栗粉を加えて,仕上げました。

 『ごま酢煮』は,細切り昆布の戻し汁・さとう・しょうゆ・酢で,スチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツ・人参・細切り昆布を加えて,最後にすりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『じゃがいものそぼろ煮』は,じゃがいもがやわらかくて,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。
 

算数 1000をこえる数

 算数科で「1000をこえる数」を学習しています。今日は赤い丸の数がいくつあるのか,みんなで数えてみました。前に学習した1000よりもはるかに多くあります。1000のまとまりにしながら,10000(一万)あることをみんなで確認しました。学習したことをもとに問題に取り組みましたが,発表したくて多くの子が手を挙げていました。みんなやる気いっぱいで学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

図画工作科「かみざらコロコロ」

画像1画像2
昨日の授業では,紙皿と紙コップでコロコロ転がる仕組みのおもちゃをつくりました。
今日は,そこに,転がると楽しくなる飾りをつけていきました。
転がり方や見え方がどうなるかをイメージしながら,色や形を工夫して飾りつけていました。途中で,どんなふうに転がるかを試す子もいて,楽しみながら,思い思いにおもちゃを仕上げていくことができました。

ダブル ブッキング

友達と遊ぶ約束をした後に,実は別の友達と本屋へ行く約束をしてしまっていたらどうするか考えました。「みんな一緒に遊ぶ」「どちらかを断る」など考えるのですが,怒られたらどうしようという思いが先立ち,なかなか決めれません。子ども達からは,「本当に悪かったという気持ちをもって謝るのがいいのではないか」という意見が聞かれました。
画像1

テストに取り組む姿

今日は漢字テストがありました。子ども達はテストが始まる前に自分でドリルを出し,出題範囲をおさいしていました。読み仮名を気にする子,難しい漢字を練習する子など様々でしたが,直前まで自分のできる準備に取り組む姿勢がとても素晴らしかったです。
画像1
画像2

算数科「場合を順序よく整理して」

画像1画像2画像3
算数科では,「4種類のアイスクリームから3種類を選んで買う」「3人がリレーを走る順番の並べ方」など,いろいろな場合の組み合わせや並べ方を求める学習をしてきました。
これまでの学習を通して,落ちや重なりがないように順序よく整理して調べるためには,観点を決めたり,図や表を工夫したりして調べればよいことが分かりました。
今日は,今までの学習を生かして,問題場面によって調べる方法を考えて,さまざまな組み合せや並べ方を求めることにチャレンジしていました。

算数科「とけい・けいさん・コンパス」

画像1
一人一人,自分のめあてに合わせて,時間をよんだり,足し算や引き算の計算をしたりしました。数図ブロックを使ったり,暗算での計算に挑戦したり,みんな集中してそれぞれの課題に取り組むことができました。

たのしいな ことばあそび

「まと(的)」に一文字足して「とまと」,「さら(皿)」に一文字足して「サラダ」,というふうにもともとある言葉に一文字足すことで変身する言葉を考えました。「たい」や「いか」などにどんな一文字を加えるか考えた後,お友達の意見も参考にしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 6年生を送る会→延期 町別集会・集団下校
3/1 あいさつ運動
3/2 委員会 SC
3/3 代表委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp