![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696581 |
一針一針に心を込めて
家庭科の時間には,在校生のためにぞうきんを縫いました。玉結びや玉止めなど学習したことを生かして細かく丁寧に縫っていました。
![]() ![]() ![]() 将来の自分
将来,大人になった時,自分はどんな仕事をしているのだろう。自分の就きたい仕事を思い描き,粘土で自分の姿を作ってきました。土台の部分に色をつけたり紙粘土で草を生やしたりして作品を仕上げていました。
![]() ![]() ![]() 直方体について
直方体や立方体について学習していますが,今日は,面と面の関係を調べました。実際に直方体を使って,どの面とどの面が平行や垂直の関係なのか考えていました。
![]() ![]() GIGA端末を体験 2
自分でログインできたら,次は,タイピングの練習をしました。画面に出てくる指示をもとにいろんなボタンを押していきます。練習を通して,ボタンの位置や指の使い方を覚えていました。
![]() ![]() GIGA端末を体験
先日,教室に大型テレビが整備されました。今までよりも大きくきれいで見やすいようです。今日は,GIGA端末を使って,自分でログインしてみる体験をしました。タップすると画面が切り替わるごとに「次,どうするの?」と不安そうでした。しかし,慣れるのは早いもので,使い方が分かってくると「楽しい。」という声が聞かれました。
![]() ![]() ![]() るっぺ どうしたの
朝,なかなか起きられなかったり学校の準備を忘れてしまったりしたことがあるかどうか思い出しながら,規則正しいきまりのある生活について考えました。
![]() ![]() ![]() どうぶつの赤ちゃん
今日は,カンガルーの赤ちゃんとライオン,しまうまの赤ちゃんを比べました。歩く様子はどうなのか?動物によって違いがあるのか?自分で教科書から読み取ってプリントに書いていました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・全粒粉パン ・牛乳 ・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー ・チーズ 『チリコンカーン』は,牛ひき肉・玉ねぎ・人参を炒めて,こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイス・料理酒を加えて,大豆の茹で汁・茹でた大豆・トマトケチャップ・ローリエを加えて煮,三温糖・塩・しょうゆ・カレー粉を加えて,よく煮込んで仕上げました。 『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草・スチームコンベクションオーブンで蒸したコーンを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『チリコンカーン』は,大豆のコクやうま味があって,ミンチ肉も入っていて,カレー味が美味しくてよかったです。『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草とコーンの甘みがあって,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。 少しずつ春が近づいています
今年の冬は,雪が降るぐらい寒くなったり上着が必要ないぐらい暖かくなったりして,どんな服を着ようか迷っているのではないでしょうか。学校の門をくぐると,つぼみだった花がきれいに咲いていました。だんだんと春が近づいているのだと感じました。
![]() ![]() 水の流れのように
図工に時間には,粘土で形作った川や池,噴水などに青色の砂やキラキラ光る粉を入れて水の流れを表現しました。砂や粉を水のりで固めるので,水に透明感があって,とてもきれいにできていました。
![]() ![]() ![]() |
|