|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:106 総数:518809 | 
| 図画工作 「ゆめのまちへようこそ」  完成したものは作品展で展示します。 ぜひ4年生が作る「うめづタウン」をお楽しみに♪ ゆっくりかけあし  ボールけりゲーム
今日から,ボールけりゲームの学習が始まりました。 今回はチームを組んでの試合形式ではなく,まとあてやシュート練習などをしています。 なかなか思い通りにボールを動かすことができず,悔しがっていましたが,友だちとアドバイスをしあいながら,何度も挑戦していました。 シュートが決まった際にはとてもうれしそうな表情が見られました。   The Very Hungry Caterpillar  日本語版ではなじみのある絵本ですが,英語になると少し難しい…。 ですが,先生も子どもたちに分かるようにジェスチャーを交えながら,ゆっくり丁寧に読んでくださいました。 一緒に数を数えたり,食べ物の名前を言ったりしながら,いつもとは少し違う絵本を楽しんでいました。 3年生 ぽかぽか
 今日は運動場で『ポートボール』の学習がありました。先週は気温が下がり,「寒い…。」と言っていた子どもたちですが,今日は梅の花も一気に開き,春が来た!と感じさせるような,おだやかな日になりました。「今日はぽかぽかー。」「上の服ぬごうっと!」!「あせかいてきた。」などと今日は体も動かしやすそうでした。 ポートボールを始める前に,全員でじゅんび体そうをしました。大きな声で,声をそろえて「いーち!にぃー!さぁーん!し!」 3年生で学習するのもあと20日。心もぽかぽか,おだやかに毎日を過ごしていきたいですね。    総合的な学習の時間「正しく知ろう」   今回はアイマスク体験を通して視覚障害について学びました。なにも見えない状態で字を書くことや絵を描くことを体験し,一度鉛筆を放してしまうとどこから書けばよいのか…。 学校の中を歩きました。いつも生活している学校ですが,階段を降りることがとても怖く,不安な気持ちでいっぱいでした。サポートする側も,「どう声をかけると安心できるかな。」と考え,いろいろと試してみました。目が見えないことの怖さを知り,気持ちを考えることができました。 この体験を通して,視覚障害について調べていきます。 3年生 Who are you?   2年図工 「くしゃくしゃぎゅっ」
2年生は,図工「くしゃくしゃぎゅっ」の学習で,大きな袋にくしゃくしゃと紙をつめて,自分だけの「友だち」を作っています。 ちょうど抱っこできるぐらいの大きさで,子どもたちは,自分だけの友だち作りに目を輝かせながら取り組んでいます。 「ここを結んで耳にしようかな。」 「お花紙をくしゃくしゃにして,飾りにしようかな。」 など,自分だけの友だち作りを楽しんでいます。    2年算数 「はこの形」
2年生は,算数「はこの形」の学習をすすめています。 今回は,方眼紙を使ってはこを作りました。 はこを作るためには,どんな形をいくつ作ったらいいかな。 この長方形は何cmにしたらいいかな。 ものさしではかって作図するのは,だいぶ速く正確になってきた子どもたちです。 そして,できた形を切り取って組み立てていきました。 細かい作業に苦戦していた子どもたちですが,できあがると「できた!」と嬉しそうにしていました。   4年生 外国語 「What do you want?」   これまでの学習では,果物や野菜の英語での言い方に慣れたり,”What do you want?”の表現を使ってゲームを行ったりしてきました。 今日は,学習のゴールであるピザ作りです。店員役とお客役になり,欲しい野菜をたずねたり,答えたりして楽しむことができました。 子ども達は,いろいろな表現を使うことができるようになり,「もっとやりたい」「違う食べ物でもやってみたい」と,とても意欲的です。 |  |