|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:622 総数:696060 | 
| 7月きらら通信今日の給食(6月26日)   ・ごはん ・牛乳 ・カレー ・野菜のソテー でした。 給食のカレーは,ルーから手作りしています。 1年生にとっては給食で初めてのカレーで,とても喜んで食べていました。 今日の給食(6月19日)   ・ごはん ・牛乳 ・おからさば丼(具) ・トマトだご汁 でした。 「トマトだご汁」は,給食室で,トマトと小麦粉,かたくり粉をこねて作っただんごを,1つずつスプーンで釜に入れて作りました。 子どもたちは 「全部で何個作ったんだろう?すごい。」 「もちもちしていておいしい。」 「お汁にトマトを入れるとおいしいんだね!」 と喜んで食べていました。 身体計測・視力検査が始まりました
 学校が再開し,子どもたちも落ち着いて学校生活を送ることができるようになってきています。 保健室では,少人数で密を避けながら,視力検査や身体計測を始めています。 みんな自分の番が回ってくるまで,ドキドキ,ワクワクしながら待っています。   今日の給食(6月18日)   ・麦ごはん ・牛乳 ・牛肉のしぐれ煮 ・ピーマンのごまいため ・もずくのみそ汁 でした。 夏においしいピーマンともずくを使った献立でした。 1年生はピーマンが苦手な子もいましたが,給食室でよく火を通して苦みを抑えていることを伝えると, 「苦手だけど,食べてみたらおいしい!」 「少しだけ頑張って食べてみる。」 と,苦手なものに挑戦して食べていました。 爽やかな1日でした  休み時間の運動場は,元気いっぱいの子たちでいっぱいでした。 中庭でも遊ぶ姿が見られ,思い思いの場所を選んで遊んでいました。 今日は,中庭から見える比叡山が,とても綺麗に見えました。 今日の給食(6月12日)  ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・ごま酢煮 でした。 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,けずりぶし取っただしで,高野どうふを煮て,別で炊いておいた野菜と合わせて作りました。 「ごま酢煮」には,夏野菜のきゅうりが入っていて,さっぱりとした味つけで夏にぴったりな副菜です。 今日は,全児童が登校して初めての給食でした。 1年生のクラスを見に行くと,子どもたちがたくさんおかわりをしていました。 おかずはあっという間になくなり,よく食べていました。 子どもたちが戻ってきました
 今日から全児童登校です。 子どもたちの声が響きわたります。 やっぱり学校は,子どもたちが主役ですね。 休み時間も,雨の切れ間に元気良く走り回る姿を見て,嬉しい気持ちになりました。    災害による非常措置について今日の給食(6月9日)  ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ツナサンド(具) ・チャウダー でした。 今日はBグループの登校日で,Bグループの1年生にとっては初めての給食でした。 ツナサンドの具にマヨネーズを和えて,上手にセルフサンドにして食べていました。 「私,チャウダー好き!」 「サンドイッチ,おいしかった。」 と,味わって食べた感想を聞かせてくれました。 |  |