![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:109 総数:676422 |
5〜8年生学年末テスト![]() ![]() ![]() 最終日まで全力で臨めるように,体調管理も大切に! 公立前期選抜検査前日指導![]() ![]() ![]() 前期選抜検査は,学力テストはもちろんですが,面接や課題作文等も自分をアピールするものとして大きなウエイトを占めます。これまで蓄えてきた力を余すところなく発揮できるよう,頑張ってきてください。 明日明後日は本日のような天候の心配はなさそうですが,受検会場への移動は十分に余裕をもって出かけてください。 頑張れ,凌風学園9年生!君達なら大丈夫!凌風学園をあげて,9年生の受検者の皆さんを心から応援しています。健闘を祈ります。 風を凌いで 2月15日![]() ![]() いよいよ,令和2年度も締めくくりの時期がやってきました。今年度はコロナの影響で2か月の休校期間を経て6月からのスタートでしたが,自分のクラスや学年を,あらためて振り返ってみましょう。一人一人が,そしてクラスや学年全体が,お互いの「花信風」になれていたでしょうか。例えば,仲間が何かをするときに「頑張れ」と励ましたり,支えたりする関係ができていましたか。また自分が「頑張りたい」という気持ちになるような,そんな温かい雰囲気が常にありましたか。そういうものこそ,学級や学年に吹く「花信風」ではないかと思います。 人間は一人一人みんな違います。得意なこともあれば,そうでないこともあります。だからこそ,それぞれが活躍する場も違います。そんな一人一人が集まって学級や学年というものができているのです。それぞれの活躍の場で,大いに頑張っていく気持ちと,それを支えてあげて応援していく周りの力こそ,まさしく「花信風」です。 今年度はコロナの影響でクラスや学年をはじめ,皆さんが集まって取り組む行事が制限され,仲間とのつながりを直接実感できる場面が少なかったと思います。そんな中でも,皆さんは工夫をしながら「心のつながり」を途絶えさせることなく様々なことに取り組んできました。各フロアにある学年の掲示板や教室の壁に掲示されている目標をはじめ作品や写真の数々。それらは,これまでだれも経験したことのない時間の中で,風を凌いで,みんなが力を合わせて前に進んできた証です。そして,作品や写真といったもの以上に,結果に至るまでの途中の過程がいかに大切であったかということを,工夫をして行った取組や行事を重ねる度に改めて感じたことと思います。だからこそ,喜びや時には悔しさをみんなで分かち合ったはずです。そういう意味で,今年度の締めくくりとしての残りの日々に,もう一度学級や学年に「花信風」を吹かせてみましょう。1年の締めくくりに向けて,そして新たな希望を抱いて進級,卒業する為にも,「風を一つに」大きな花を咲かせるここちよい風を吹かせてください。 「風を一つに 〜 絆で高め合い,燃え上がる凌風へ 〜」 6年 『薬物乱用防止教室』
6年生は,すでに保健の学習でも喫煙や飲酒,薬物による人体の影響については学習をしています。今回は,薬物乱用とは何か,心身や社会にももたらす影響,断り方,悩んだ時の対処法などを理解し,どのようにすれば自分の命や家族を守ることができるのかを考えました。
未成年者の喫煙や飲酒は,ゲートウェイドラッグ(薬物の入口)と言われ,使用を防がなくてはいけません。自分から手を出さないことはもちろんですが,もしも誘われた時の断り方や悩んだ時の対処の方法など考えました。学園生からは「誘われても絶対に断るという強い気持ちをもちたいです。」「自分の命を守るために誘いには乗らないようにします。」などの発表がありました。 素敵な人生を送るために,自分を大切にし,将来の夢や目標を思い出し,断る勇気をもち,正しい行動をとってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 京阪神私立高校入試,いよいよ本番です!![]() ![]() ![]() 9年生のみなさん,いよいよ本番です。これまで蓄えてきた力を存分に発揮してきてください。ここまできたら,あとは自分の力を信じて,全力を出すのみ!結果は必ずついてきます。 明日は晴れの天候が予想されていますが,気温は低いので暖かい服装で向かいましょう。また,受験会場へは十分に余裕をもって出かけてください。教職員一同,凌風学園9年生の健闘を心から祈っています!頑張れ9年生! 「凌風学園は9年生を応援しています!!」 小さな巨匠の大きなメッセージ![]() ![]() ![]() 会場には絵画や書写,共同制作など,各校の作品が所狭しと展示されていました。凌風学園の5組の学園生も前期課程,後期課程ともに個人の作品や共同作品など力作を出品しました。どの作品も個性や感性があふれ,印象に残るすばらしい作品でした。 7,8年生学習確認プログラム![]() ![]() ![]() 7,8年生の皆さんは,今後の進路実現を見据えて,復習シートを活用して,今回の学習確認プログラム後の振り返りも怠りなく頑張りましょう。 【給食室から】おから![]() ![]() ![]() ○ごはん ○さばのたつたあげ ○おから ○白菜の吉野汁 ○牛乳 今日は年に1度の『生のおから』と『煮干し出汁』を使った献立が登場しました。【おから】は,大豆を絞った後にできるものです。おからそぼろ丼やおからツナ丼には,乾燥させた粉状の物を使っていますが,今日は『生のおから』を使いました。給食室では,おからと合わせるために煮干しを丸ごと使って出汁をとりました。
|
|