京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:22
総数:255836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

2学期がスタート2

画像1
画像2
画像3
 始業式の後に各教室を回ると,課題を提出したり,夏休みの思い出をグループに分かれて話したり,2学期のめあてを書いたりしていました。学習の始まっているクラスもありました。夏休みの思い出を話している表情がとてもよかったです。短い期間の夏休みでしたが充実していたことが伝わってきました。

2学期がスタート 1

画像1画像2
 静かだった教室に,子どもたちの元気な声が戻り,学校全体が明るく元気になったように感じます。頑張らないといけないことは何かを一人一人がしっかりと考え,めあてをもって,それに向かって頑張ってほしいと思います。そして,自分のがんばりをクラスみんなのがんばりにつなげていってほしいです。

読書センター開放日

 今日は,読書センターの開放日です。9時から15時まで開館しています。
 朝から子どもたちが読書センターを訪れています。「密」を避けて読書をしたり,借りたい本を選んだりしています。換気をしながらですが,エアコンをかけて涼しくしていますので,午後からもぜひ読書センター開放に来てください。
 学校へ来るときは,健康観察票を忘れないようにしてください。
 
 来週月曜日(24日)から2学期が始まり,学校が再開します。今年の夏は異常に気温が高く,来週からも暑い毎日が予想されますが,教室ではエアコンを利用して快適に過ごせるようにしていきます。と同時に,2学期からも新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの学校生活になります。各ご家庭でも感染症拡大防止対策をしていただいていますが,学校でも引き続き,こまめな手洗い・うがい,身体的距離の確保等に取り組んでまいりますので,ご協力をよろしくお願いいたします。

 夏休みはあと2日ありますが,来週からの学校再開に向けて,少しずつ心と体を戻していけるよう,早寝早起き・朝食の摂取等に取り組んでください。
 来週,子どもたちの元気な笑顔に出会えるのを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

「読書ノート」を活用しよう!

画像1
 「読書ノート」は,読んだ本を記録するだけでなく,楽しく読書できるための工夫がいっぱい詰まっています。例えば,写真のように,お気に入りの本を見つけた日や本を使って調べた日を記入すると花が咲くようになっていたり,読んだ本を記録してビンゴになったらシールがもらえたり,様々な読書ミッションがあるのです。
 今年の夏は,外出やレジャーが例年よりも少なくなると思います。こんな時こそ,「読書」を楽しんでみてください。

読書センター開館日

画像1
画像2
 今日もたくさんの子どもたちが読書センターに来ていました。「涼しくて快適!」という声と同時に,本を借りたり,調べものをしたりとそれぞれの目的に向かって動き出しました。中には,「もう,60冊までいったよ。」と読書ノートを見せてくれる子もいました。
 次回の開館日は,8月21日(金)9時〜12時です。(学校に来たら職員室に声をかけて,健康観察票を見せてください。)

読書センターの開館日

画像1
画像2
 今日は,朝からとても暑かったのですが,たくさんの子が読書センターに来ていました。「夏休み前に借りた本をもう読んでしまったから新しい本を借りに来たんだ。」という子もいれば,「自由研究のことで分からないことがあるんだけど,どの本を見たら調べられますか。」と学校司書の川原先生に相談する子もいました。
 読書センターは,涼しくて快適です。次回は,7日(金)9時〜15時まで開館しています。(来た時には,職員室に声をかけて,健康観察票を出してください。)

教職員の研修会2

画像1
画像2
画像3
 2学期からの授業に向けて,各教科(国語,算数,体育)の学習指導法についての研修を行いました。書くことの力を付けるために大切なことは?対話を生かしためあてづくりって?体育の授業での「指導」って?など,みんな意欲的に学ぶことができました。

教職員の研修会1 〜ZOOM研修〜

画像1
画像2
 夏休みに入って教職員も研修をしています。まずは,ZOOM研修を行いました。めあては,「ZOOMの使用方法を知り,双方向での交流を設定できるようになろう」です。ZOOMミーティングに参加したり,アカウントを取得したり,ホストとして会議を開催することに挑戦しました。初めてのことで戸惑うこともありましたが,楽しく学ぶことができました。

令和2年度 1学期終業式

画像1画像2画像3
 学校再開から,およそ2ヶ月。
 まだまだ梅雨の蒸し暑さが残る中,1学期を締めくくりました。
 今年度は,全校児童で体育館に集まるという形ではなく,各教室で校内放送を聞きながら行いました。どの教室でも,画面を見ながら話を真剣に聞いたり,校長先生からの呼びかけに答えたりしながら,1学期の活動をふり返っていました。
 今年は,学校生活を送る上で,今までに経験したことがないことばかりありましたが,子どもたちは何事にも前向きに本当によくがんばっていたと思います。
 例年より少し短い夏休みとなりますが,しっかりと体を休めて,安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

夏の風物詩「風鈴」

画像1
 昇降口に手作りの「風鈴」が登場しました。色とりどりでかわいらしくて,何とも涼しげです。風が吹くとやさしい音がチリリーンと鳴ります。蒸し暑い日が続いていますが,音色で涼を楽しみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

お知らせ

令和2年度国立教育政策研究所教育課程研究指定校事業 研究協議会発表資料

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp