京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:345140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

空き容器が変身!

画像1画像2
 3年生は,図画工作科で「空きようきのへんしん」という学習を進めています。ペットボトルや瓶などの周りに紙粘土を貼り付けて,「小物入れ」を作る学習です。
 何を入れる物にするのか,どのような形にするのかを考えながらデザインを決めた後,絵の具を混ぜた色粘土を周りに貼り付けていきました。
 完成した作品は3月の「校内作品展」にて展示予定です。保護者の皆様には,たくさんの空き容器をご準備いただきまして,ありがとうございました。

食べ方チャンピオンになろう

画像1画像2
 栄養教諭の早田先生に 給食・お弁当食べ方チャンピオンについて教えていただきました。

 一品食べになりがちな友達も「いろいろ食べる」「食器を持って食べる」「時間内に食べる」「マナーを守って食べる」等めあてを決めました。

今日だけがんばるのではなく,続けられるといいなと思います。

春の壁掲示づくり

画像1画像2
 一人一人が作った魚の型をもとに スタンピングをしました。

大海原を悠々とおよぐ魚たちと仁和校の一人一人をかさねています。

もうすぐ すてきな壁掲示ができあがります。

春の掲示づくり

 今年の春の掲示は,大海原でゆうゆうと泳ぐ魚にしました。

仲間といっしょに泳ぐ魚たちもよく見たら1匹1匹ちがいます。

子どもがイメージする魚が登場する春の掲示をお楽しみに!
画像1画像2

打楽器チャチャチャ

画像1画像2画像3
 好きな打楽器を選んで 自由なリズムで発表会をしました。

友達の鳴らす音がすてきで,真似する子,体も動かして表現する子,みんな得意気に発表していました。

「魔法の音楽」を作りました。

画像1画像2
 3年生は,音楽科で「おかしのすきなまほう使い」という曲を学習しています。魔法使いの使う「魔法」を,様々な楽器を使って表現する学習です。
 まず,楽器の「音色」や「響きの長さ」などをもとに,使いたい楽器を選びました。次に,グループで音を鳴らす順番や重ね方などを話し合いました。たくさんの工夫を重ね,「魔法の音楽」が完成しました。
 そしていよいよ発表会本番。弾き方や音の重ね方などを工夫し,どのグループも素晴らしい発表ができました。

いつも おいしい給食ありがとうございます

画像1
 一人一人めあてを決めて じっくり味わう給食時間となりました。

給食調理員さんやお母さん,栄養教諭の先生,生き物,育てる方,運搬をしてくださる方すべての人に”ありがとう”の気持ちでいただきました。

今回は,自分の好きなメニューや作ってみたいメニューを考えました。

給食カレンダーを見ながら,作るためにはどんな材料が必要なのかを考えながらカードにまとめました。

校区の安全 〜きらめき〜

画像1画像2
 2・3・4・5年生で,久しぶりに校区を歩いてみました。

天気も良く,風もやんで すっきりした気候の中出発しました。

1列になり,白線の内側を歩くこと,前を向いて歩くことや4・5年生は,一条通りの交通量を調べることをめあてにしました。

短い時間の校区探検でしたが,外の空気を吸うことができ,気分転換になったようです。

町別児童会を行いました!

2月19日(金)3時間目に町別児童会を行いました。今回の町別児童会では集団登校の仕方を振り返るだけでなく,新年度に向けて町内のお友達を確認したり,新1年生に集団登校の時刻や場所を伝えるカードをみんなで作成したりしました。新1年生へのカードは,3月3日(水)に行う予定の新1年生保護者対象の入学説明会の時に保護者の方にお渡しする予定です。
画像1
画像2

ゆめ工房さんとつながっています

画像1画像2
 3・4・5年生がきらめきで取り組んでいるマスク袋づくりは,1・2年生の友達も手紙を書いたり袋を作ったりすることでつながっています。

4枚できたマスク袋を届けた際に,石膏で作られたキャラクターをもらい,みんな好きな色に色付けをして楽しみました。

お礼の手紙を届けてきました。みんなのマスク袋は,府をまたいで他府県のお友達のもとへ届けられる予定のようです。

どの都道府県かはお返事のお手紙が届くまでのお楽しみです。

わくわくどきどきが止まらない子どもたちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/3 半日入学 入学説明会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp