京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up49
昨日:62
総数:282573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

2年生 国語科 『楽しかったよ,二年生』

画像1
 2年生の1年間を振り返って,楽しかったことを思い出し,ホワイトボードに張り出しました。「さつまいもほり」「体育祭」「クリスマスパーティー」「3組との絵本作り」「みんな遊び」など,たくさん出てきました。次の時間は,一人一人が一番楽しかったことを決め,書いてまとめていきます。

2年生 図画工作科 『ときめきコンサート』

 音の鳴る仕組みを考え,楽器を作製中です。色画用紙を貼ったり,ビーズを貼ったり,ビニールテープを巻いたりと,面白い作品がどんどん出来上がっています。来週は,みんなで作品を鑑賞したり,演奏したりする予定をしています。
画像1
画像2
画像3

7年 華道体験

画像1
画像2
画像3
7年生では,22(月)に華道体験を行いました。
都未生流の家元の先生の講義を受け,いけばなを体験しました。

花ばさみで桃の木を切るところから苦戦し,さらに剣山にもなかなかささらない様子でしたが,
少しずつ慣れていき,剣山が隠れるように作品を仕上げていました。

9年生 国語の授業

『作られた「物語」を超えて』という教材を読み,ポスターを作成しました。教室前や階段に掲示されているので,ぜひ見てください。
画像1画像2画像3

5年 体育「ソフトキャッチ!?バレー」

画像1
画像2
画像3
体育科では「ソフトキャッチバレー」をしています。

ボールをキャッチしてもいいという特別ルールを採用してみんなが楽しくバレーボールを経験しました。

子ども達は回数を重ねるごとにだんだん慣れてきて,フェイントアタックやブロックをしだすグループも出てきました。

とても盛り上がった学習になりました。

5年 図工「光と場所のハーモニー」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「光と場所のハーモニー」の学習では,プラスチック製の容器やカラーセロハンを使い,光を当てて自分だけの美しい空間を作りました。

光が作り出す色や形,場所の特徴を考えて様々な作品を作りました。

「こうすればもっときれいになるかな。」など,友だち同士で作品を見せ合って楽しく学習できました。

2年生 生活科 『ひろがれ わたし』

 自分の成長をたどり,これからの自分につなげていく学習では,お家の方からインタビューしてきた内容をもとに,自分の成長をたどるアルバムづくりをしています。
 自分がどれだけ成長してきたか,お家の方からどれだけ大切に育ててもらってきたかなどを改めて実感し,これからのさらなる成長に繋げてほしいと思います。
 保護者の皆様には,写真の用意やインタビューなど,多大なるご協力をいただき,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科 『とびばこあそび』

画像1画像2画像3
 「踏み切り版を強く踏み切る」や「跳び箱の前の方に手をつく」など,一人一人めあてをもって一生懸命練習をしています。練習を重ねるにつれて,子どもたちは上達してきました。

2年生 国語科 『スーホの白い馬』

画像1
画像2
 国語科では,『スーホの白い馬』以外に,色々な国の民話や昔話を読んで,一番心に残ったところとその理由を書きました。そして,書いた文章をもとにして,友達に本の紹介をしました。この学習が世界中の文化や生活にも興味をもつ良い機会になればと思います。

2月18日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
うずらたまごとキャベツのいため煮
切干大根のいためナムル


煮つけにすることが多い切干大根ですが,この日の給食では湯でもどした切干大根をほうれん草と一緒にごま油でさっと炒めて作りました。

さとう・しょうゆ・酢で味付けをします。
食感を楽しんで食べていました。

主菜・副菜とも野菜たっぷりでみんなおいしくいただいていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp