京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:76
総数:628923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年 国語科

国語のききとりテストをしました。集中して取り組むことができましたね。
画像1
画像2

3くみ 国語科

文節の頭文字をヒントに友達がどんな文章を書いたのか考えました。『き』『チ』『た』は何だろう?「きのう チキンを 食べた?」「きのう チーズを たべた?」いろんな答えがでましたが、正解は「きのう チョコレートを たべた」でした。1つの文字からたくさんの言葉を連想できましたね。
画像1
画像2
画像3

3年 書写『光』

 バランスに気を付けて,ゆっくり丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科

 時計を実際に触りながら,時刻の学習をしています。10時57分は,長針と短針をどこにあわせればよいかな?話し合いながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科

『コロコロガーレ』
 ビー玉を転がして楽しく遊ぶ仕組みを工夫しながら作ります。どんな作品ができるかな?
画像1
画像2
画像3

2年 体育科

とび箱で,それぞれめあてを意識しながら練習しています。
画像1
画像2
画像3

5年 小学校英語

 英語で道案内をしました。「まっすぐ進む」「右に曲がる」「左に曲がる」を上手に使って、道案内ができましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

 まとめのテストをしています。集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 図画工作科

 給食週間に向けて、感謝の気持ちを込めてミニミニ給食サンプルを紙粘土で作成しました。パンやおだんごなど、自分の好きな給食メニューのサンプルができましたね。
画像1
画像2
画像3

醍醐西タイム 3年

お隣の国について調べたことを2年生と6年生に発表して聞いてもらいました。劇を入れたり、クイズを出したり、工夫をしながら大きな声でしっかりと伝えることができました。発表の後には、よかったところ、もう少し工夫をした方が良いところをグループで話し合いました。今年はコロナ禍のため交流できなかったのは残念ですが、それでもしっかり学びを深められましたね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp