![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:204279 |
お別れフレンドタイムの練習![]() 「直接会えなくても,楽しく盛り上がれるような会にしたい!」ということでくすのきのだしものはダンスにしました。キレッキレのダンスを目指してただいま練習中です! 1年 こくご「どうぶつの 赤ちゃん」
「どうぶつの 赤ちゃん」の学習の最後として,自分たちが選んだ動物の赤ちゃんクイズを出し合いました。
「生まれたばかりの様子と大きくなっていく様子をうまく伝えられたから,楽しかったです。」 「生まれたばかりの様子がカンガルーと似ているのが分かりました。」 など,いろいろな動物クイズを楽しんでいました。 ![]() ![]() 2年 図工 「まどからこんにちは」
窓を作り終えたので,建物を建てました。その周りにも様々なものを作り,楽しく活動しています。図工展に展示しますので,楽しみにしていてください。
![]() 2年 音楽「日本の音楽でつながろう」
「なべなべそこぬけ」の歌の伴奏づくりを行いました。木琴や鉄琴,キーボードを使って音を確かめながら,思い思いの伴奏を作りました。「ミソラ」の中から選んで,楽しく伴奏を作ることができました。
![]() ![]() 4年算数ー直方体と立方体
算数科の学習で図形について学習していきます。直方体や立方体を作るために,厚紙の方眼紙で正方形や長方形を切り取りました。早速,切り取った四角形を組み立てて,いろいろな大きさの箱を組み立てていました。
![]() ![]() ![]() 図書館のハッピーパック![]() ![]() 要するに『本の福袋』です。中身は見えないので,何が入っているかはわかりません。 パックについているカードには「○○の本」などのヒントが書かれています。どんな本が入っているかは開けてからのお楽しみ。気に入ったパックに投票してもらい,当たった人に貸し出しをする予定です。 くすのき学級の子どもたちも気に入ったパックを選んで投票し,「当たるといいなあ」と話していました。 4年体育―サッカー
体育の時間にサッカーの学習を始めましたが,接触を避けるために,対戦型のゲームは自粛しています。そのため,ボールに慣れるためにパスの練習をしました。相手にめがけてボールを蹴ることだけでなく,飛んできたボールを止めることもなかなか慣れないため頑張って練習していました。
![]() ![]() 4年理科ーすがたを変える水
水を温め続けた時の水の変化を観察しました。湯気が出てきたり泡が出てきたりする様子を見つけては,グループの人と確かめ合っていました。温度計の目盛りをしっかり見つめて,およそ91度あたりで大きな泡が出始め,およそ97度よりは上がらなくなったことを観察していました。
![]() ![]() ![]() 【6年】12年後のわたし![]() ![]() 針金で芯をつくり,紙粘土で肉付けしていきます。「何になりたいの?」と声をかけながら見て回っています。どれも思いがこもっていて,すてきです。出来上がりが楽しみです。 くすのき体育
体育の時間にとび箱遊びをしています。
手の付く位置や踏み切りを意識することでみんな たて開脚跳びが跳べるようになってきました。 ![]() ![]() |
|