京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up21
昨日:59
総数:663990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

わかば学級1年 ちゅうりっぷの球根を植えました

  先日,ちゅうりっぷの球根を植えました。

 新しい土を入れた植木鉢の真ん中に

 指でそっと穴をあけて 

 球根のとがった部分が

 上に向くようにして 穴の上にそっと入れ,

 土をかぶせました。

  芽が出て 花が咲くのが楽しみです。





 

 
画像1画像2

うさぎの絵 コンテスト

  飼育委員会からの提案で

 「うさぎの絵コンテスト」があるとのこと。

 さっそく うさぎの絵を 描きました。

  
画像1

2年 合同スマイル

画像1
今日の朝は,2年生が担当する合同スマイルでした。
校門に立って「おはようございます。」と挨拶をしました。

朝から気持ちのよい挨拶をすることができましたね。

2年 音楽「いろいろな楽きの音をさがそう」

画像1
タンバリン,カスタネット,すず
トライアングル,ウッドブロック
小太鼓,クラベス
の楽器に触れ,どんな音が出るのか確かめました。
初めて触れる楽器もあったようです。

選んだリズムをペアの人と演奏して
みんなで音楽を作ることの楽しさを感じました。

2年 マットあそび

授業のはじめには
体ならしをしっかりしています。
寒いからこそ,十分に体を動かして
けがをしにくい体づくりをしています。

できるようになったあそびも増えてきて
今では,
「まるたころがり,前ころがり,後ろころがり,うさぎとび
川とび,だるまころがり,ゆりかごタッチ」
ができるようになりました。



画像1
画像2

かん字テスト

1年生で 学しゅうした かん字の テストをしました。
おくりがなや とめはねはらいに きをつけて かきました。
じしんを もって かけていました。
画像1

ひなんくんれん

じしんの ひなんくんれんを しました。
じぶんの いのちを まもるために しっかりと あたまをまもりながら
いちじひなんを しました。
ほうそうや 先生たちの しじを しっかりと ききました。
画像1

きゅうこん

生かつかで チューリップの きゅうこんを うえました。
「おもっていたより 大きい!」
「たまねぎみたい!」
とこどもたちは じっくり かんさつしていました。
花が さくのを たのしみに おせわを がんばりましょうね。
画像1

じんとりあそび

たいいくの 学しゅうで じんとりあそびを しました。
さまざまな コースで どんじゃんで きそいました。
あるいたり けんけんしたりと さまざまに すすみました。
画像1

サッカーが始まりました。

画像1
画像2
体育の学習では,サッカーをしています。苦手な人も得意な人も楽しく取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 フッ化物洗口
2/25 SC
3/1 朝会 委員会(最終)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp