京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:59
総数:287129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

授業について

 それぞれの授業について教職員で写真などを持ち寄って共有し,取組の成果や改善点などについて検討しました。子供たちは,自分で考える力や活動に主体的に取り組もうとする態度が育ってきています。目の前の子供たちの学ぶ姿を大切にしながら,どの教科でも知識や技能を身に付け,それらを活用しながら自分なりに考えて新しい意味や価値をつくりだし,表現していく子供を今後も育てていきたいと思います。
画像1
画像2

2月 朝会「今,キミにできること〜差別・偏見をなくすために〜」

 2月の朝会は,人権に関わる話でした。全国的に新型コロナウイルス感染症が増え,「緊急事態宣言」が発出される事態となっています。この新型コロナウイルス感染症に関わる差別や偏見のない社会にするためには,どのようなことに気を付ければよいのかを考えました。「今,キミにできること〜差別・偏見をなくすために〜」というビデを見て分かったことや考えたことをワークシートにまとめていきました。
 まず、「病気」「不安」「差別」の3つはつながっていることを学びました。そして,「ウイルスを広げないためにできること」…咳エチケット・3密を避ける
「不安やおそれに振り回されないために」…噂話を広げない
「差別や偏見を広げないために」…言い出しにくい空気にしない
について学んでいきました。
 ビデオをもとに各クラスで話し合い,一人一人ができることを考えました。学校では,だれに対しても優しい気持ちで接するように引き続き指導をしていきます。どうぞご家庭でも子供たちの言動を捉えていただき,健やかに育つように温かく見守っていただきますようにお願いい申し上げます。
画像1
画像2
画像3

給食週間

 2月1日(月)から5日(金)まで給食週間です。給食週間では,毎日食べている給食について改めて考え,給食調理員をはじめ,お世話になっている様々な方々への感謝の気持ちや食に関する関心を高めていきます。各クラスで感謝の気持ちを込めてメッセージを書き,給食調理員に渡しました。
 また,自分たちの健康とどのように関わっているのかを考えたり,正しいお箸の持ち方や魚の食べ方等を学んだりしていきます。
 今年度は,新たな生活習慣が始まり,配膳の仕方や給食中の食べ方等,今までとは異なりましたが,子供たちはだんだんと慣れてきています。味わって食べ,好き嫌いも少なく残菜も少ないです。
 この機会にご家庭でも「給食」や「食生活」について話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

非常措置

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp