京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:287175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

人権朝会

画像1
画像2
学校では教職員みんなで一人一人の子供たちを大切に見守っていきたいと思います。

人権参観 2

 人権参観では,3年生は,「いちばんうれしいこと」の題材で「人を思いやる気持ちの素晴らしさに気付き,その気持ちを大切にしようとする態度を養う」ことをねらいとして学習しました。子供たちは,先生や友達の話をしっかりと聞いていました。
 4年生は,「決めつけないで」の題材で「わたしの気持ちの変化を考えることを通して,誰に対しても偏見をもつことなく,公正,公平な態度で接しようとする態度を養う」ことをねらいとして学習をしました。子供たちは自分の生活と比べて考えようとしていました。
 6年生は,「ロレンゾの友達」という題材で「よりよい友達関係を構築するためには,信じることが大切であることに気付き,互いに信頼し,友情を深めようとする心情を育てる」ことをねらいとして学習しました。和やかに話し合いながら学習を進めていました。
 明日も人権参観日です。子供たちの頑張る姿をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

人権参観 1

 12月は,人権月間です。本校では,12月1日・2日と人権参観を実施します。1組と2,3組と2日に分け,20分ごとに参観場所を教室と廊下で交代するなどして,3密に気を付けました。また,来校の方々には,校門での手指の消毒と検温にも協力いただき,感染防止に注意を払いました。
 今日は,1組の人権参観日でした。どの学年も特別の教科道徳の授業を行いました。
 1年生は,「2わのことり」という題材で「友達のことを思う大切さに気付き,友達と仲よくしようとする心情を育てる」というねらいで学習しました。たくさんの保護者の方に参観したもらい,とても嬉しそうに学習していました。
 2年生は,「白いくつ」という題材で「友達と仲よくし助け合っていこうとする態度を養う」というねらいで学習しました。道徳ノートに自分の考えをしっかり書いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

非常措置

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp