京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:53
総数:158766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

オンライン作品展について

先日お知らせしておりました「オンライン作品展」は,来週の公開に向けて現在製作中です。

楽しみにしていいただいているところ,お待たせして申し訳ありませんが,今しばらくお待ちください。


5年生 作品展鑑賞

画像1
画像2
図工の時間に「作品展」の鑑賞をしました。他の学年の人の作品を見て,工夫しているところや素敵なところなどをたくさん見つけていました。

3・4年 体育「サッカー」 その2

画像1
画像2
画像3
 今日は,2回目の学習でした。みんな積極的にゴールを目指す姿が見られました。次は,ゴールまで上手くパスをつなげるように学習を進めていきます。

5年生 総合的な学習「八瀬の伝統文化」

画像1
実際に赦免地踊りの本番でかぶる灯籠も持ってきていただき,一人一人かぶらせてもらいました。見た目以上に重たかったようで,「これで真っすぐ歩くのは大変!」と言いながら,細かいところまで丁寧に仕上げられた切り絵に見とれていました。

5年生 総合的な学習「八瀬の伝統文化」

画像1
5年生では,総合的な学習で「八瀬の伝統文化」について学んでいます。これまで子どもたちは,インターネットで赦免地踊りや葵祭について調べたり,「お弓式」を見学したりしてきました。その中で,「どうしてこれだけ長い間,八瀬の伝統文化が受け継がれてきたのだろう。」という疑問が生まれました。そこで今日は地域の方に来ていただき,「赦免地踊りの歴史」や「伝統文化を受け継ぐ思い」についてお話をしていただきました。赦免地踊りの様子をうつした写真や,江戸時代の資料を使いながらお話をしてもらい,子どもたちは熱心にメモを取りながら聞いていました。

3・4年 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 今日から,3,4年合同でサッカーの学習が始まりました。
初めにドリブルゲームをしてから,試合を行いました。4年生が3年生に教えている姿も見られ,これからの学習が楽しみです。

5年生 八瀬総合 八瀬の伝統文化について

画像1
5年生は,総合的な学習の時間に八瀬の伝統文化について学習しています。
今日は伝統文化保存会様に来校いただき,赦免地踊りについて学びました。
5年生は,真剣な様子でゲストティーチャーのお話を聞くことができました。

5年生 家庭 ミシンにトライ!

画像1
画像2
画像3
先日からミシンの学習を進めています。
今日は,ミシンの各部分の名称を確かめました。
次回は,から縫いをします。ミシンを使って,生活に使えるものをつくっていきます。

明日は作品展

画像1
画像2
画像3
緊急事態宣言延長のため自由参観は中止となりましたが,子どもたち同士で全校の作品を鑑賞する作品展は開催します。

ランチルームには,学年ごとの平面作品と立体作品がそろいました。
思い思いの色や形の表現が,とても素敵です。

保護者の皆様には,オンラインで作品を鑑賞していただけるように準備をすすめているところです。どうぞお楽しみに。

健康委員会

画像1
今日の健康委員会は、「卒業・入学おめでとう」掲示物作りでした。
健康委員会の子どもたちは、簡単に色をかえられて、選んだものだけ消すことができる、大きな電子黒板に大興奮。

次の委員会で、今年度最後の活動になります。
みんなで力を合わせて、すてきな作品ができあがるのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp