![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:62 総数:282573 |
9年生 国語の授業
『作られた「物語」を超えて』という教材を読み,ポスターを作成しました。教室前や階段に掲示されているので,ぜひ見てください。
![]() ![]() ![]() 5年 体育「ソフトキャッチ!?バレー」![]() ![]() ![]() ボールをキャッチしてもいいという特別ルールを採用してみんなが楽しくバレーボールを経験しました。 子ども達は回数を重ねるごとにだんだん慣れてきて,フェイントアタックやブロックをしだすグループも出てきました。 とても盛り上がった学習になりました。 5年 図工「光と場所のハーモニー」![]() ![]() ![]() 光が作り出す色や形,場所の特徴を考えて様々な作品を作りました。 「こうすればもっときれいになるかな。」など,友だち同士で作品を見せ合って楽しく学習できました。 2年生 生活科 『ひろがれ わたし』
自分の成長をたどり,これからの自分につなげていく学習では,お家の方からインタビューしてきた内容をもとに,自分の成長をたどるアルバムづくりをしています。
自分がどれだけ成長してきたか,お家の方からどれだけ大切に育ててもらってきたかなどを改めて実感し,これからのさらなる成長に繋げてほしいと思います。 保護者の皆様には,写真の用意やインタビューなど,多大なるご協力をいただき,ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 『とびばこあそび』![]() ![]() ![]() 2年生 国語科 『スーホの白い馬』![]() ![]() 2月18日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 うずらたまごとキャベツのいため煮 切干大根のいためナムル 煮つけにすることが多い切干大根ですが,この日の給食では湯でもどした切干大根をほうれん草と一緒にごま油でさっと炒めて作りました。 さとう・しょうゆ・酢で味付けをします。 食感を楽しんで食べていました。 主菜・副菜とも野菜たっぷりでみんなおいしくいただいていました。 2月19日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 さばのたつたあげ おから はくさいの吉野汁 おからは京都で昔から食べられているおかずのひとつです。 調理をするときに包丁を使わないことから「きらず」ともよばれ,良い縁がきれないように,またお金がきれないようにと月末に食べられていました。 給食では,煮干しでとっただし汁で油揚げやにんじん,青ねぎと一緒に炒り煮にしています。 だしをたっぷりふくんだおからは,パクパクと食べると止まらない,大人気のおかずでした。 6年 理科 私たちの生活と電気![]() ![]() コンピュータに動作のプログラムを入力することで,電光掲示や電子音などを作動させました。 『8年生 ふるさと未来科 16』![]() ![]() ![]() |
|