京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 ことば見つけクイズ大会!

 ことば見つけクイズ大会をしました。いろんなクイズがあり,とても盛り上がる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

2年 ポプラタイム

 6年生に向けての贈り物の計画をポプラグループの5年生が説明をしてくれました。6年生のため,1〜4年生のためにしっかりと準備をし,堂々と説明をする5年生の姿はとってもかっこよかったです!
画像1

2年 大好きな6年生へ

 6年生に向けて贈るパンジーの鉢に名前とおめでとうのメッセージを書きました。書く前に6年生との思い出をふり返ると,6年生が全校児童の前で堂々と話す姿がかっこよかったことやけがをした時に助けてもらったという思い出がたくさん出てきました。そんな6年生に「しっかりと気持ちを込めて名前を書こう!」ととても集中して取り組む子どもたちでした。どの子も丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「ボールけりゲーム」(2)

 ドリブル練習の様子です。ドリブルは「ボールと体が離れすぎないこと」を意識しました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「ボールけりゲーム」(1)

 初めての学習となったこの日は,パスとドリブルの練習をしました。パスの「できるポイント」を伝えると,一生懸命やってみようとする姿がすてきでした。ふり返りの時間には,「守る人が近くに来ると,少し慌ててしまう!」という意見が出ていました。どんな時にでも,正確なパスを心がけていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年 国語科「スーホの白い馬」

 スーホと白い馬が出会った場面を読みました。「スーホはどんな人物か」や「スーホがしたことや言ったこと」について考えました。クラスのみんなで意見を出し合うと,どんどんスーホの人物像がはっきりとしてきました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 永井先生のブックトーク

画像1
画像2
画像3
今日の国語は,司書教諭の永井先生に来ていただき,国語の時間にこれから自分が読んでいく本を決めるために,本の紹介(ブックトーク)をしていただきました。

たくさんの本を紹介してもらう中で,一つの本でも書いた人によって書き方が違うことを教えていただいたり,読みやすさによってレベル分けしていただいたりしたことで,子ども達も一気に本に興味をもち,すごい勢いでそれぞれの選んだ本を読み始めていました。

こうしてどんどん本を好きになってほしいです。

4年 ソフトバレー 作戦ボードで作戦タイム!

画像1
画像2
画像3
今日の体育もソフトバレーの試合をおこないました。

今日からタグラグビーでも使った作戦ボードを使ってチームごとにポジションを確認し,点を取るための作戦を考えていました。

たくさんつなぐと点がたくさん入るルールなので,みんな「つなぐ」という意識が少しずつ高まって来ています。

4年 算数 帯分数のたし算

画像1
画像2
算数では,帯分数のたし算の方法をみんなで考えました。

金曜日に勉強した時に,分数は分子同士を足したらいいという事を知った子ども達は,それぞれの考え方をもとに,帯分数のたし算の方法を話し合いました。

「まず」「次に」などの言葉を使ってずいぶん上手に前で説明できるようになりました。

1年 英語で「どうぞ」

 英語の時間に,色のお店屋さんとお客さんに分かれ,「Red please.」「Here you are.」「Thank you.」といったようなやりとりをしました。上手に英語でやりとりができていました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp