京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:251599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

あゆみ おわかれフレンドタイム (2)

 校長先生も参加してくださり,6年生にお祝いのメッセージを贈ることができました。

 各校の出し物では,楽しいダンスや歌で大盛り上がり!あゆみ学級の二人は大好きな「パプリカ」のダンスを披露しました。最後は画面の向こうのお友達に向かって大きく手を振りさよならをしました。

 卒業を迎える2人の六年生を温かくお祝いできて心も温かくなりました。来年度は直接顔を合わせて交流できることを願っています。

画像1
画像2
画像3

あゆみ おわかれフレンドタイム (1)

 石田小くすのき学級・小栗栖宮山小そよかぜ学級と共に,6年生の卒業をお祝いする「おわかれフレンドタイム」を行いました。

 オンライン交流会3回目となる今回は,あゆみ学級が司会を務めることとなり,一生懸命練習をしてきました。

 今日はその成果を発揮して,大きな声で言葉を言ったりタイミングよくトーカーのスイッチを押したりすることができました。

画像1
画像2
画像3

4年 音楽 タブレットを使ったせんりつ作り

画像1
画像2
画像3
今日の音楽では,タブレットを使ってスクラッチという機能をもとにしたせんりつ作りをおこないました。

コロナの影響でリコーダーを吹いたり歌ったり出来ないため,タブレット上で,自分の考えた音をいろいろ試しながら,気に入った旋律をつくっていきました。

何度も作りなおせるという良さがあるので,子ども達は試行錯誤を繰り返しながら,お気に入りの旋律をつくることが出来ました。

次の時間には,友達とつくった旋律を聞きあったり組み合わせたりしていきたいと思います。

4年 英語『GO FISH』

画像1
画像2
画像3
今日はコナー先生に来ていただき,みんなで「GO FISH」ゲームをしました。

最初に使われているカードに出てくる動物の名前を確認し,ルールを知ってからグループに分かれてゲームをおこないました。

とっても楽しかったようで,みんな時間いっぱい夢中で楽しんでいました。

1年 1年生の思い出発表会(2)

 子ども達の発表を聞き,楽しかったこと・頑張ったこと・できるようになったことなど,たくさんの経験をすることができたのだなと思いました。
画像1
画像2
画像3

1年 1年生の思い出発表会(1)

 1年生の思い出発表会をしました。自分の1番の思い出を堂々と発表することができました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工「カードで伝える気持ち」

画像1
画像2
画像3
4年生の図工は,カードでつたえる気持ちの学習に入っています。

今回気持ちを伝える相手は・・・


6年生です!


今年1年,コロナでいろいろ大変な中,しっかり小栗栖小学校を引っぱって来てくれた6年生に感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作っています。

子ども達は作る相手を一人一人決め,本当に楽しそうに気持ちを込めてカードを作成しています。

出来上がりが本当に楽しみです。

1年 英語で買い物!

 自分だけのオリジナルちょうちょを作るために,様々な色のシールや色鉛筆の材料を集めました。お店屋さん・お客さんに分かれて,英語でほしい色を伝えたり,英語で返答をしたりしました。ジェスチャーなどをすることもできており,英語でのコミュニケーションもばっちりでした。
画像1
画像2

2年 音楽科「みんなであわせて楽しもう」(2)

 教室には,鉄琴の美しい音色が響いていました。どの子も,音の上がり下がりに注目しながら,上手に演奏することができていました。
画像1
画像2

2年 音楽科「みんなであわせて楽しもう」(1)

 鉄琴を使って,「こぐまの二月」の曲の主旋律を演奏しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp