京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:77
総数:511439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ひさしぶり交流会

藤ノ森小学校とのZOOMの“ひさしぶり交流会”が終わりました。はじめは緊張していた様子でしたが,画面に藤ノ森小のお友達がうつると「久しぶりー!」と大興奮。音が途切れてしまうトラブルなどもありましたが,ジェスチャーを交えたりゆっくりはっきりと話したりと工夫をして,みんなが楽しめる交流会ができました。いつかマスクなしで直接会える日が来るといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

ZOOM交流会

今年度はなかなか対面で会うことができなかった藤ノ森小学校の育成学級のお友達と,ZOOMでの交流会を予定しています。クラスみんなで自己紹介をしたり,チームに分かれて本の紹介・クイズ・ゲームなどをして画面越しに交流をします。最終リハーサルも無事に成功…!月曜日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 ボールけりゲーム

画像1画像2
体育の学習で「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。パスゲームに続くチーム競技に少し慣れたこともあってか,一段と楽しそうにプレーしています。チームのみんなと協力してシュートを決められる日も近いかもしれません♪

造形展の鑑賞

1年生は,はじめての造形展に興奮気味で,「ぼくのミスターアメリカが飾ってあるよ!」ととってもうれしそう!自分たちの頑張りをたくさんの人たちに見てもらえてうれしかったようです。どの学年も力作ぞろいで,子どもたちは楽しそうに夢中になって鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科 ものの重さ

画像1画像2
理科では,「ものの重さ」の学習をしています。

この日は,同じ体積でも,ものの種類が違うと,重さはちがうのだろうかという問題を考える勉強をしました。

はかりにものをのせて重さを量るのが楽しかったようで,子ども達は興奮しながら実験をしていました。

5年 夢に向かって

画像1画像2
「将来なりたい職業」についてのプレゼン発表を行いました。仕事内容や,その職業に必要な資質・能力について調べたうえで,そのために何を頑張っていきたいのかを友達に伝えました。はじめは少し緊張していましたが,落ち着いてはっきりと話すことができました。友達の発表にも,しっかりうなずきながら聞き入っていました。

【3年生】 保健 体の清潔

画像1
今日は体を清潔にするのはなぜかということを考える学習をしました。

普段から手洗いを丁寧にしているはずですが,特殊なクリームを塗り,手に光を当てて調べると...汚れがたくさん!

「綺麗に洗ったはずなのに!」
「爪のあたりの汚れが目立つなぁ」
という声が聞こえてきました。

今回の学習を機に少しずつ疎かになっていた手洗いを丁寧にしていってほしいと思います。

給食週間

来週22日から26日は給食週間です。給食調理員さんがお仕事をされている様子をビデオで見ると,「大きいお鍋が重そうだなあ」「おいしく食べられるようにお皿を温めてくれてる!」と大興奮の子どもたち。給食カレンダーを見ながら,調理員さんたちへの感謝のお手紙を書きました。これからも好き嫌いせずになんでももりもり食べてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年 6年生を送る会に向けて…

画像1
画像2
 6年生の卒業が近づいてきました。縦割り班や登校班,掃除などで,6年生にたくさんお世話になり,かわいがってもらった1年生。6年生を送る会に向け,その感謝をこめて出し物の練習をしています。これまで練習してきたこま回しやダンスを披露する予定です。

 今日は体育館で,本番と同じように並んで練習をしました。隊形移動やダンスの練習は今日が初めてでしたが,よく話を聞いて,6年生に見てもらうためにがんばる姿が多く見られました。

 子どもたちが週末も練習できるよう,こまを持ち帰っています。百発百中で回せるように練習しよう! と日々がんばっていますので,お家でも練習する姿をはげましてあげてくださいね。

1年 これは,なんでしょう

画像1画像2
「これは,なんでしょう?」の学習をしました。
友達と協力して,クイズを考え,タブレットに文字を書いたり,答えのイラストを描いたりしました。
何をクイズにしようか考えたり,ヒントの順番を考えたり,それぞれのペアがとても工夫していました。

その後,みんなの前で発表しました。
答えがわからないときはしっかり質問をしたり,問題を出す人は質問に答えたり,どのペアもしっかり活動ができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp