京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:37
総数:818724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

楽しいクラブ活動 5組

画像1
一人ひとり 春に自分が選んだクラブで
集中して 活動しています。

 しっかり運動できたかな
 すてきな作品できたかな
 楽しく演奏できたかな
 あきらめずに対戦できたかな

 

「清潔」にする大切さ

画像1
画像2
画像3
保健の学習では「体の清潔」について
学習しました。

今年度は新型コロナウィルスの影響で
いつも以上に手洗いを徹底してきました。

授業の最初に「自分の手は今清潔かな?」と
聞いたところ
「中間休みにちゃんと洗ったよ!!」と
元気よく返事をしてくれました。

ところが脱脂綿で手を拭いてみたところ
真っ白な脱脂綿がグレーに・・・

子供たちはびっくりしていました。

手洗いの歌に合わせて手指までしっかり手洗いをし
清潔なハンカチで拭くことの大切さを
感じることができました。

またハンカチだけでなく、
清潔な下着を身に着けることも大切だと分かり
子どもたちからは
「めんどくさくても清潔にしよう」
という声が挙がっていました。

感染予防のため、そして心身の健康のため
体を清潔な状態にしておきたいですね☆

アンディー先生との授業

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語の授業に
ALTのアンディー先生が来てくれました☆

3ヒントクイズを出してもらい
一生懸命に答えを考えていました。

次の授業では友達同士で
3ヒントクイズを出し合います♪

どんな問題がいいかな♪

5組 情報モラルの学習

子どもたちの身近にあるゲーム機,スマホ,タブレット。
ゲームや動画はおもしろい,楽しい!!
だけど……!

守ってほしい約束を
みんなで確かめました。

おうちでも また お話してみてください。
画像1
画像2

6年 中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
 中学校に向けて,給食体験をしました。
 実際に食べてみて,お弁当の量の多さ,種類の豊富さに驚きの声がたくさんあがりました。(ぺろりと食べている人もいて,それにも驚きでしたが。)
 中学生になりどんどん成長していきます。心も体も大きくなり,栄養がたくさん必要になります。これから,どれだけ食べればよいのか,お家の人ともぜひ,話し合ってみてください。

6年生 ジョイント プログラム

 ジョイントプリグラムのテストがありました。冬休みの宿題や普段の宿題などでも,一生懸命取り組んできました。しっかり解けたでしょうか。頑張ってきたことが発揮できるといいですね。
 6年生も残りわずか。復習にもしっかり取り組んでいきましょう。
画像1画像2画像3

クラブ活動見学

画像1
画像2
画像3
今日はクラブ活動の見学でした♪

子どもたちはとっても楽しみにしていたようです。

今年度は全部で11のクラブがあり、

短い時間になりましたが、

1つ1つのクラブを見て回りました。

「あれやりたい!!」

「すごかった!」などなど

帰ってきてから大興奮で話してくれました^^♪

来年度のクラブが楽しみですね!!

中学校給食の試食会

画像1
画像2
6年生が,中学校給食の試食を行いました。

メニューは,
ごはん・野菜コロッケ・だいこん葉のごま油いため・豚肉とニラのピリ辛いため・白菜の煮つけ・きのこのコーンのソテー・ヨーグルトでした。

中学校の給食を実際に食べ,給食を通して中学生に必要な量や内容,栄養についても学びました。

★子どもの感想から★
・量は多かったけど食べられるようにしていきたいです。
中学生でどれくらいの量を食べたらよいかが,中学校の給食を食べて分かりました。
・おかずの種類が多くて,野菜が多いけれど,一つ一つがいろんな味つけがしてあったのでおいしく食べられました。
・豚肉とニラのピリ辛いためがおいしかったです。

1年 情報モラルの学習

画像1
1年生は今週,情報モラルについての学習をしました。

「スマホやゲームをつかうときに大切なことを考えよう」

というめあてで,インターネットを安全に使用するために

大切なことを考えました。

子どもたちの中には,スマホやゲーム機でネットゲームを

行ったことがあるという子も多く,

自分の生活をふり返りながら考えていました。

実際の事例を通して話し合う中で,お家の人と一緒に

つかったり,困ったときはお家の人に相談するなど,

約束を守ってつかうことの大切さに気づきました。

書きぞめ

画像1
画像2
画像3
これまで毛筆の学習では

半紙を使って練習してきましたが

今日は初めて長い紙に書きました。

これまでと紙の長さが違うため

バランスよく書くことに苦戦していました。

「いい友だち」を目指して

気持ちをこめて書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 SC来校  放課後学習会  放課後まなび教室  古紙回収
2/25 移動図書館  クラブ活動  学校保健委員会(15:30〜16:30)  放課後まなび教室
2/26 4年生京の匠ふれあい事業・伝統工芸制作実習(9:30〜11:00)  トイレ清掃
3/1 学校保健の日  食の指導(3年1組)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp