京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:12
総数:510241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

電子黒板を使って(2年)

算数科の「はこの形」の学習では,練習問題を解きました。最後の問題は,「なぜ箱にすることができないのか」について電子黒板を使って説明をしました。
これからも前に出て発表する機会などをたくさんとっていきたいと思います。
画像1

いっぱい跳ぶぞ〜!(たいよう学級)

画像1
画像2
縄跳びをがんばっている様子です。

「昨日よりも続けて跳べる回数が増えた!」と嬉しそうでした。

体育の様子(たいよう学級)

画像1
画像2
今日はとってもきれいな空でした。

自分のちょうどいいペースで走れるように一生懸命がんばりました。

昼休みの様子(たいよう学級)

画像1
画像2
2階の2年生のところに遊びに行きました。

ちょうど黒板を消しているところだったので「一緒に消そう〜」とさそってもらいました。


校長先生☆朝の読み聞かせ(たいよう学級)

画像1
画像2
画像3
校長先生が読み聞かせに来てくださいました。

春が待ち遠しくなる子ネズミたちのお話でした。


運動委員会の様子

運動委員会は,3月にドッジボール大会を開こうと企画を進めました。
今日は,役割分担を決めて,ポスターを作成しました。
画像1

中学年に向けて(2年)

2年生も残り30日を切り,3年生に向けて様々なことに取り組んでいます。
朝の会や帰りの会では,係からの話など自分たちから発信しています。
画像1

今日も元気に(2年)

体育科の学習では,運動場を走ってタイムを取りました。
目標にしていたタイムに近づけた子も多く,今までの練習の成果が表れている様子でした。
画像1

委員会活動・ボランティア!!(高学年)

画像1
画像2
画像3
栽培委員会が給食室横のプランターのお花を植え替えてくれました。

プランターの数もたくさんあり,大変な作業だったようです。

7時間目の時間が終わっても後片付けに残ってくれた委員さんや,
通りすがりに一つ二つと運んで行ってくれるお兄さんお姉さんがとっても頼りになりました!

きれいな花が並んでいるものや,まだ葉っぱだけのものもあります。
どんな花が咲くかな?
いつ咲くかな?

みんなで大切に育てていきたいですね。

いっぱい読もう!(4年)

 読書に熱心な人が多いです。
 朝の時間に自ら読書に取り組んだり,課題が早く終わったらサッと本を出して読んだり……。もくもくと本を読む姿が増えてきました。たくさんの本を手に取ってみてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 マラソン大会(予2/26)
3/1 朝会 クラブ最終日

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp