京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:64
総数:259551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【6年生】お薬の授業〜京都薬科大学より

2月22日
 京都薬科大学の武上先生たちに来ていただいて,「カフェインについて」学習しました。

 私たちの身の回りにあるものに含まれてるカフェイン。「どんなものに含まれているか?」「その効用は?」…お話を聞いた後に,実際に自分たちで調べました。

 まずは予想を立て,実際に調べて その順位の差で班ごとに競いました。ピッタリ正解は「0点」。0点を取って褒められるという仕掛けに子どもたちは,真剣に取り組んでいます。

 おうちの人が「飲まない方がいい」と言っていたのは,こんな理由なんだ。
 自分たちの体の中に入るものには,興味をもって しっかりと見て身体に入れていきたい など感想をもちました。
画像1画像2画像3

【5年生】なわとび大会

画像1画像2
 今週は児童会なわとび大会です。

 クラスごとに何人が既定の時間を跳び続けられるかを競います。
 朝1時間目から第1回目の記録に挑戦!高学年は2分間の前とびですが,なかなかしんどいです。
 休み時間にも,毎日外に出てなわとびです。
 チャンスはあと3日。
 元気に楽しんで記録に再挑戦していきたいと思います。

【3年生】 京都薬科大学特別授業

画像1画像2画像3
 京都薬科大学から先生たちが来られて薬の飲み方について教えてくださいました。

 その中には ついついやってしまいがちなことに思わぬ落とし穴が…


 薬をお茶やジュースなどで飲むと効き目がなくなってしまうことを知っていましたか?
正しい薬の飲み方で,自分の体を守りましょう。

【6年生】 琵琶づくりに挑戦

画像1画像2画像3
 年末に行った琵琶のワークショップを受けて,安朱小学校に琵琶を寄贈していただくことになりました。寄贈していただく琵琶の内側に1人1文字思い思いの漢字を刻みました。

 今回はその琵琶に使う部品の作成に携わりました。
 ドリルを使って穴をあける体験をしたり,工具を使って穴を広げたり,ノミと旋盤を使って木を削ったりしました。安朱小学校に今後も残っていく琵琶を作ることができて子どもたちも嬉しそうでした。

 作業を待つ人は琵琶に触れ,音を奏でながら楽しむこともできました。
 なかなか触ることのできない琵琶という楽器に親しむことができて有意義な時間を過ごすことができました。

入学説明会

画像1
2月19日
保護者の方への入学説明会を,感染症対策を講じた上で行いました。
説明会では,学校長より「本校教育について」現在1年担任より「入学に向けて」養護教諭より「健康面について」山科署より「交通安全について」事務職員より「引き落としなどについて」最後にPTAよりお話をさせていただきました。
半日入学が中止となったため,3年生からのメッセージを動画で紹介し,新1年生のために作ったプレゼントを渡しました。
あと約1か月半で入学式・・・4月入学を心よりお待ちしています。
みんな笑顔でその日が迎えられますように。

【2年生】外国語活動「絵本をしょうかいしよう」

画像1画像2画像3
 今日は,子どもたちが楽しみにしてたALTのグリーン先生との外国語活動の日でした。

 3学期に入ってから,ポインティングゲームや集中力ゲームを通して,色や動物の言い方に慣れてきました。初めは慣れない言い方に戸惑っている子どももいましたが,自信がついてきて、一緒に言う声が大きくなってきています。

 今日は,その動物を一つ選んで色を塗り,絵本を作りました。次の外国語活動では,自分が作った絵本を外国語で紹介し合います。楽しみですね。

【4年生】図画工作科「ギコギコクリエーター」

画像1画像2画像3
 図画工作科「ギコギコクリエーター」の下書きを行いました。

 紙に線を引き,切った後に組み合わせて鳥,魚ロケット,ペンギンなど様々生き物をつくることができました。
 本日の下書きを基に,のこぎりを使って板を切り作成していきます。

学習発表会

画像1
画像2
2月16日
学習発表会のビデオ撮影を行いました。
感染防止対策を考え
・発表会本番は,ビデオ撮影
・子どもたちは,各教室で撮影したビデオを鑑賞
・保護者の方には3月の懇談会の際,各教室で上映
という例年とは違う形で,今できることを今できる形で実施します。
その中で,ビデオ撮影本番では,日頃の学習の成果を一生懸命伝えようとする子どもたちの姿が見られました。
生活科の学習と関わらせて1年間の成長を発表したり,
ボディーパーカッションをして音楽の楽しさを伝えたり,
これまでの経験をもとに安朱のたからものを発表したり,
楽器を使って曲を生き生きと演奏したり,
「本当に大事なものは何か」を劇を通して発信したり,
「新しい生活様式」の中で感じたことを未来を見つめながら伝えたり・・・
「今できること」を考えた,手作り感いっぱいの「伝えたい」思いがあふれる各学年の発表でした。

 

【4年生】5年生になったらこんなことできるんだ!

画像1画像2
 5年生が国語科の学習で推薦文を書きました。

 5年生の書いた推薦文は,5年生から4年生に「委員会の紹介や5年生から新しく始まる学習科目」についてでした。

 来年からの委員会活動や学習を知ることができ,とても嬉しそうに読んでいます。
 つながりを感じるひとこまです。

【5年生】図画工作科「立ち上がれワイヤーアート」

画像1画像2画像3
 針金を使って立体の作品作りをしています。

 テーマは「未来の○○」にしました。
 ペンチを使って切ったりねじったりしながら製作しています。作ってみて,もう一度作り変えながらよりよいものを作っています。

 作品展で見ていただく予定です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会・なかまの日
学習
2/26 SC 食に関する指導6−1
3/1 SC 食の指導5−1
保健
3/1 保健の日

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp