京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up7
昨日:60
総数:193253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 栄桜小中学校入学者のための健康診断は12月4日(水)です。石田小学校校区にお住いの方はご予定をお願いします。

お別れフレンドタイム(オンライン)

画像1
画像2
石田と小栗栖,小栗栖宮山の三校でお別れフレンドタイムの交流会をしました。
オンラインも今回で3回目なのでみんな慣れたものです。
卒業生の思い出発表や各校のだしものなど,とても楽しい時間を過ごしました。
卒業生の小学校生活はあと20日となりました。すてきな思い出をたくさん作ってほしいと思います。

3年理科ーおもちゃショーをひらこう

3年生は,これまでに学習してきたことを生かした,おもちゃ作りに取り組んでいます。おもりが当たると音が鳴る「でんでんだいこ」,ゴムを引っ張って話したときに玉がとぶ「ピンポン玉ロケット」,磁石をつけたマスコットを磁石で動かしてゴールを目指す「めいろ」など。それぞれ,飾りやルールを工夫していました。次回,みんなで遊ぶ予定です。
画像1
画像2

5年 図工展を見に行こう

画像1画像2
 図工展で展示している作品を鑑賞しに行きました。じっくり鑑賞し,1つ1つの作品の良いところをたくさん見つけていました。

5年 食に関する学習

画像1
 栄養教諭による食に関する学習がありました。今回は「五大栄養素について知ろう」という内容でした。体を成長させたり,元気に活動したり,身体の調子を整えたりするためにも必要な栄養素をきちんととらないといけないことがわかりました。家庭科でも以前に学習したのですが,忘れている人も多く,再確認できてよかったです。

5年 総合 働く人のインタビューを聞こう

 総合的な学習の時間の「わたしと仕事」で,今回は実際に働いている人のインタビューを動画で見ました。仕事のやりがいや大変さ,仕事を選ぶ上で必要なことなどたくさんのことを話してもらっていたので,子どもたちは真剣に聞いていました。
 「みんな楽しそうに仕事をしているな。」「仕事は自分のためでもあるんだな。」など様々な感想をもっていました。
画像1

1年 たいいく「ころがしドッジボール」

ころがしドッジボールの学習が終わりました。
子ども達は,「もっとやりたかった。」と学習が終わるのを惜しんでいました。

学習を重ねるごとに,転がし方に工夫をしたり,交わし方をチームの友達にアドバイスしたりと,いい試合が展開されるようになりました。

準備と片づけも,一人一人が自分の役割を果たすことができました。
画像1画像2

5年 国語 この本おすすめします 3

画像1画像2
 国語の「この本 おすすめします」の学習で,低学年や中学年の人に今まで読んだ本の中から推薦したい本を選び,推薦する文章を書きました。今回は書いた推薦文をみんなで読み合いました。「この本,読んでみたい!」「この表現はこうした方がわかりやすいよ。」といろいろな感想やアドバイスを考えていました。
 完成した推薦文は図書館に掲示してもらう予定です。

3年 くぎうちトントン

画像1画像2
 「くぎうちトントン」では,金づちを使って釘を打ち,作品を作りました。初めは釘が曲がってしまったり最後まで打ち込めなかったりした子どもたちですが,何回も釘を打つうちにコツをつかみ,思うように釘が打てるようになってきました。ユニコーンやネコ,自動販売機など様々な作品が出来ました。

2年 算数「はこの形」

 算数では,はこの形について学習しています。工作用紙を使って箱を作りました。面の数や面の形に気を付けながら,箱を作ることができました。
画像1
画像2

5年 家庭科 上糸をかける

画像1
 家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で,今回は上糸をかけ,下糸を出す練習をしました。上糸をかける手順をグループの友達と確認しながら行い,何回も練習した結果,スムーズにできるようになりました。
 その後,下糸を出す練習もしました。初めはなかなか下糸がでてこなくて悩んでいた人も多かったですが,回数を重ねるうちに上達していきました。次回はいよいよ縫っていきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp