京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:28
総数:430426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

6年 「たてわり活動の準備」

6年生が,12日(火)のたてわり活動でする福笑いの準備をしていました。低学年も楽しくできるようにかわいい動物の福笑いを作っています。みんなの喜ぶ顔が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 卒業に向けて

6年生はクラスごとに卒業の歌を選び,音楽専科の先生と練習を始めました。もう卒業に向けての活動が始まったのかと思うと寂しい気持ちになります。練習を重ねてきっと素晴らしい歌声を聴かせてくれることと思います。
画像1
画像2

給食室前の掲示

1月の給食室前の掲示です。お正月らしい飾りですね。明日からいよいよ給食が始まりますよ。
明日の献立は,「ごはん」「牛乳」「関東煮」「もやしと小松菜のごまいため」です。楽しみですね。
画像1

わかば学級 それぞれの学習

わかば学級のみんなが,それぞれの学習をしていました。時計のよみ方やかけ算,漢字などの学習をしています。プリントにはなまるをたくさんもらえましたね。
画像1

1年 国語 「ききたいな, ともだちの はなし」

冬休みのことを友だちに伝えました。聞き手がもっと知りたいと思ったことをたずねたり,話し手がそれに答えたりしてやり取りをします。
「宿題のなわとびをがんばったよ」「家の大そうじのお手伝いをしたよ」と話していました。
画像1
画像2

2年 体育 持久走記録会に向けて

持久走記録会に向けての練習が始まりました。今日は200メートルを2周を走りました。途中で雨が降ったりしてとても寒かったですが,最後まで頑張りました。明日からは4周走る練習をします。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

明治25年から現在までの京都市のまちの様子がどのように変わったのかを調べます。今日は明治25年の京都市の白地図に,市街地は黄色,鉄道はピンク,警察署は赤などと決めて色を塗り,当時の京都市の様子を確かめました。
京都市の様子がどのように変わってきたのか,興味がわきますね。
画像1
画像2

5年 体育 持久走記録会に向けて

5年生の持久走記録会の練習の様子です。5年生は運動場を8周して1600mを走ります。この距離を走るが初めての5年生。友達と一緒に,最後まであきらめずに走る姿が立派でした!
画像1
画像2
画像3

3学期 始業式

 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日から3学期です。1時間目に始業式がありました。どのクラスを見ても,静かに放送を聴く子どもたちの様子が見られました。
 校長先生からは「一年の計は元旦にあり」というお話がありました。まだまだ出来ないこともたくさんありますが,出来ることに目を向けて,今年一年新たに進んでいければと思います!
 1年を締めくくる大切な3学期。みんなで一歩一歩大切に歩んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大掃除

 2時間目は大掃除でした。寒い中での掃除は大変ですが,子どもたちは一生懸命掃除をしていました。きれいになると気持ちがいいですね!
 
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 456年クラブ活動 123年完全下校
2/24 わ246年フッ化物洗口 ALT
入学説明会
2/25 ALT
2/26 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp