![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:141 総数:1438653 |
学校に飛来する鳥
梅の香りにさそわれて,校内にいろいろな野鳥が飛来しています。
だいたいは皆さんがしずかに授業を受けている時間帯に来るので,生徒の目に触れることは無いと思いますが,時々いい声で鳴いています。 授業の合間にホッと一息つく時間,耳をすませると聞こえるかもしれませんよ。 いよいよ来週から1,2年生も学年末テスト。 3年生も公立中期選抜や卒業に向けて,頑張っています。 新しい学年に向けて,ここはみんなの頑張り時ですね。 写真上:メジロ 写真下:ジョウビタキ? ![]() ![]() 床の樹脂塗装
テスト期間の部活動の休みを活用して,体育館と体操場の床の樹脂塗装工事をお願いしています。
体育館や体操場を使っている部活動に協力してもらい,昨日までに床に直置きしていた荷物を片付けてもらいました。 来週には床がピカピカになっているはずです。 楽しみですね。 ![]() きれいになった日本庭園
先月末に行われた「日本庭園大作戦」によって,東門横の庭園が見違えるほどすっきりとしました。
いま,紅白の梅が満開です。 道行く人の目を楽しませるような庭に育つといいですね。 ![]() ![]() 第43回「小さな巨匠展」〜小さな巨匠の大きなメッセージ〜
2月4日(木)〜7日(日)の期間,左京区の岡崎にあります「京都市美術館 別館」にて,「第43回 小さな巨匠展」が開催されています。
この作品展は,『京都市小・中学校育成学級,京都教育大学附属特別支援学校の児童生徒の作品を一堂に集め,学習成果の発表の一環として展示』しています。また,『作品づくりを通して,子どもたちの豊かな心を育てるとともに,作品鑑賞を通して,市民の皆様に障害のある子どもの教育について理解を深めていただき,さらに「すべての人が共に支えあって生きる社会」づくりの一助になる』ことを願って開催しています。 本校からは,11組の皆さん10名の書写と美術の作品が堂々と展示されていました。書写の中には,「コロナとの闘い,負けるな人類」という力強いメッセージもありました。どの学校の子どもたちの作品も,普段の学習の成果が十二分に発揮された力作ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() 『藤中だより17号』を,配布文書にアップしました。
本日配布します『藤中だより17号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
今号の内容は・・・ ○緊急事態宣言下における,健康・安全・安心について 〇頑張れ3年生!いよいよ進路決定の時を迎えます!! 〇あふれ出たのは優しさだった 〜ふしみ人権の集い「第2回学習会」に参加して〜 です。 早いもので,令和3年も1ヶ月が経ちました。あと2ヶ月で,新たなステージを各学年ともに迎えることとなります。3学期残り2ヶ月は,生徒もそうなのですが,学校も今年度の総括と来年度への準備という大変あわただしい時期となります。じっくりと腰を据えて,新年度飛躍するためのエネルギーを蓄えていきたいと考えています。 さて,京都府に「緊急事態宣言」が発出されてから,市教委より「新型コロナウイルス感染症まん延防止」のための通知が複数件出されました。 特に家庭内での感染が広がっていることから, ★「家庭内での」可能な限りの ・「マスクの着用」 ・「身体的距離の確保」 ・「定期的な換気」 がいわれております。「外」だけでなく,「内」(家庭)においても,感染防止に向けて緊張感を高めていかねばならない状況です。ご家庭内における感染症対策について,ご家族の皆様と今一度,ご確認をよろしくお願いいたします。 ☆クリックはこちらから⇒<swa:ContentLink type="doc" item="118885">R2 藤中だより17号</swa:ContentLink> |
|