京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:588
総数:508179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★こどもあるある!(2021/02/16)

画像1
画像2
画像3
★学校★こどもあるある!(2021/02/16)

★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★こどもあるある!
  ↓↓↓
★おとなチャレンジ!

こどもあるある!
にいかに
おとなチャレンジ
していけばいいのか・・・

★興奮すると,ところかまわず大はしゃぎする!

親としてすることは,ただ,ひとつ!
我が子が,公共の場で,まわりに迷惑をかける行動をしたら,我が子とともに,その場から,離れる!

電車で騒ぎ出したら,次の駅で降りる!

映画館で騒ぎ出したら,すぐに出る!

子どもには,自分の行動の社会的結末を学習してもらう必要があります!

親だからこそできることでもあります!


言うは易く行うは難し!
為せば成る,為さねば成らぬ何事も,
成らぬは人の為さぬなりけり!

少しでもお役に立てれば,幸いです!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★教室TopPage!(2021/02/16)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2021/02/16)

★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

2月16日(火)天気図記念日

1883(明治16)年,日本で初めて天気図が作られた!
ドイツの気象学者エルウィン・クニッピングの指導のもと,7色刷りの天気図で,1日1回発行されることになった!

★心にグサリ!世界の金言!

************
できると思えば可能だ!
できないと思えば不可能だ!

If you think you can,
or you think you can't, you're right!

ヘンリー・フォード(自動車王)
************


△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★4年★ひとり1台PCへ初サインイン!(2021/02/15)

画像1
画像2
画像3
★4年★ひとり1台PCへ初サインイン!(2021/02/15)

★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

4年生です!
ひとり1台PCへ初サインイン!

PCでサインインする前に
紙上サインインの練習をしました!

まず,自分の使うキーに色をぬりました!
次に,IDやパスワードを読みながら,紙上キー入力!
そして,最後に実際のPCでサインイン!

無事,サインインが成功して,自分の名前が表示されたときには,歓声があがりました!

4年生にとっても,なかなか難しい作業のようでした!
なんとか,2度,サインインの練習をして,今日の学習を終えました!

ひとり1台のPCを使っていく上で,まず,乗り越えないといけない大きな壁です!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★たいよう★小さな巨匠展!(2021/02/15)

画像1
画像2
画像3
★たいよう★小さな巨匠展!(2021/02/15)

★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

先日,
京都市立京セラ美術館において
小さな巨匠展が開催されました!

たいようさんの共同作品のテーマは!

野菜!

とってもステキな作品が完成したようです!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★学校★こどもあるある!(2021/02/15)

画像1
画像2
画像3
★学校★こどもあるある!(2021/02/15)

★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★こどもあるある!
  ↓↓↓
★おとなチャレンジ!

こどもあるある!
にいかに
おとなチャレンジ
していけばいいのか・・・

★スマホやゲームやネットばかりしている!

まず,覚悟しなければいけなかったこと!

スマホやゲームやネットができるデジタルデバイスを子どもに与えると,そればかりする子になることを覚悟しなければいけませんでした!

スマホやゲームやネットばかりしている!

そんな子どもにしてしまったのは,それをあたえてしまった大人なのです!

与えなければ,そんな子にはなりません!

あの
ビル・ゲイツ
スティーブ・ジョブズ
ですら,我が子にスマホやタブレットなどを与えなかった!厳しく制限した!のは有名な話です!

デジタル・デバイスの開発者は知っています!
次のようなことを!

・スマホは脳の麻薬であることを!

・子供にスマホを与えるべきでないことを!

・ここまでドーパミンを放出させる刺激物は人類史上存在しなかったことを!

・強制的にでもデジタル・デバイスのスクリーンをオフにする時間を持たなければならないことを!

・判断力の未熟な子どもほど,脳をハッキングするようなアプリや動画に容易に乗っ取られやすいことを!

私自身,完全にPC,タブレット,スマホなどのデジタル・デバイスの重い依存症です!
ゲームには全く興味がありませんが,重い依存症です!
このことをしっかり自覚しています!

デジタル・デバイスの持つ魔力!

すなわち,刺激的な情報を誰もが安易に得ることができてしまう魔力!
この魔力を小さな頃から味わってしまうと,この魔力なしには生きられなくなるのではないでしょうか?
子どもたちは,刺激を求め,刺激におぼれ,どんどんデジタルデバイスに依存していく!
そして,その魔力を奪われた時,激しい禁断症状が!

スマホやゲームやネットばかりしている!
当然のことなのです!


★スマホの魔力について興味ある方は,ぜひ,以下をご覧下さい!

◆スマホ脳過労
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4249/
https://www.businessinsider.jp/post-228534
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2ae0fdfdf580...

言うは易く行うは難し!
為せば成る,為さねば成らぬ何事も,
成らぬは人の為さぬなりけり!

少しでもお役に立てれば,幸いです!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★学校★教室TopPage!(2021/02/15)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2021/02/15)

★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

2月15日(月)春一番名づけの日

天気予報で初めて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日!
「春一番」とは,春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のこと!

本校にも,
いよいよ!
GIGA構想実現化の波がやってきます!

ひとり1台のGIGA末端が現実化しそうです!

★心にグサリ!世界の金言!

************
強さに欠けているのではない
意志を欠いているのである!

People do not lack strength,
They lack will.

ビクトル・ユーゴー(作家)
************


△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★6年★プログラム学習終わる!(2021/02/12)

画像1
画像2
★6年★プログラム学習終わる!(2021/02/12)

★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

レッツ!プログラミング!

今日で,プログラム学習が終わりました!

今年からはじまったプログラム学習!

理科と算数で実施しました!

主に3つのプログラムを使ってプログラミング学習をしました!

理科では,
 Microsoft MakeCode

算数では,
 教科書会社・啓林館のプログラム
 Scratch

一番プログラミングがしやすかったのはどれ?
とききました!

51%の子が,Microsoft MakeCode!
26%の子が,教科書会社・啓林館のプログラム
23%の子が,Scratch

という結果でした!

3つとも
ビジュアルプログラミング言語で同じような仕様なのですが,
Scratchは,プログラミング指示ブロックが非常にたくさんあり,はじめて出会う子どもにとっては,いろんなことができそうだと気づくのですが,難解だったようです!


最後に今回のプログラミング学習全体をふりかえってもらいました!


◆プログラミングと聞くとすごく難しく聞こえるんですが,使ってみると全く難しくなくてむしろ使っていて楽しかったです。みんなも音を設定したり思わず目に止まってしまうようなものを作っていたので,周りの人のプログラムを見ていてもすごく楽しかったです。もうできないかもしれませんが,また機会があればプログラミングをしたいです。

◆ちょっと分かりにくかったこともあったけど,一番初めのプログラミングは長くやったので少し慣れました。自分の思い通りにできてダウンロードしたら LED が光ったり言うことを聞いてすごいなと思いました。とてもおもしろかったし楽しかったです。

◆むずかしかったけど楽しかったし,自分で作ってそれをやったりするのはいい経験になったなぁと思った。しっかり考えてプログラミングをするのは楽しくて頭をよく使っておもしろかった。またやりたい。

◆人生で初めてプログラミング学習をしました。最初はとまどっていたけど,だんだん慣れてきて楽しく学習できました。実践してみることでよりわかりやすく学習ができたと思います。

◆パソコンの使い方が分かりプログラミングの仕方がよく分かってうれしかった。家のパソコンでもやってみたいなと思った。なれてきたらゲームも作ってみたいなと思った。とてつもなく楽しかったです。

◆最初のプログラミングマイクロビットが一番分かりやすくて楽しかったです。LED が光るのがとても楽しかったので,絶対家でもやります。

◆スクラッチはたくさんの命令があってすごいなと思いました。だけど,私は使いにくかった。でも,楽しかったです。今日でプログラミングの学習が終わるので,今日やったことを大人になって何かにいかせたらいいなと思います。

◆だいぶコンピューターになれてきました。もっといろいろとプログラムを組んでみたいです。これを仕事にしている人がいると思うとすごいと思いました。

◆授業で学習してなかったらプログラミングというものに全然ふれることもなかったと思うけど,体験してないことも知れて学習してよかったと思いました。プログラミングのようにあまり興味がなくてもふれてみるのもよいなと思いました。

◆今日した算数のプログラミングが一番難しかったけど,そのぶんできることが多く楽しかった。自分だけのプログラミングを作るのは特別感があってウキウキした。家でもしてみたい。

◆プログラミングの仕方によって簡単さが変わってくるんだなと思いました。プログラミングは何パターンでも可能性があるので試してみたいなと思います。

◆自分に合ったものがあると自分が作りたいものが作れて楽しかったです。なれると想像していたものを作れるので,とても自由にできたのでよかったです。

◆私は機械が苦手で絶対無理だと思っていたけど,思ったより楽しくて,おもしろったので本当によかったです。

◆プログラミングは適当に作ったものが意外にも成功したり大成功だったりして,おもしろかった。プログラミングは何をやってもこわれることはないしプログラミングの自由さには驚きました。家のコンピューターからでもやってみたいと思いました。

◆今日やったスクラッチが一番難しかったです。理科の時にやったやつより選択肢が多く意味がちょっとわからない言葉とかがたくさんあり悩んだからっていう理由も一つです。全体を比べると理科のやつはマイクロビットで光ったり文字が浮き出させることができて楽しかったけど,算数の2つは下手くそだからかそんな事が出来なくて自分的にはマイクロビットが一番楽しく簡単でした。プログラミング学習ではやったことのないことがたくさんできてコンピューターの使い方もうまくなったので,とてもためになりよかったです。

◆算数でやったプログラミングは少し簡単でとってもわかりやすかったし理科であったプログラミングは少し難しかったです。でも,おもしろくて楽しかったです。そして今日やったプログラミングは理科のプログラミングにとっても似ていたけど鉛筆君を自分で絵を書いて変えたり音声を使って声を高くしたりして今日やったプログラムは私でも楽しめてよかったです。でも,一番プログラミングっぽかったのは,最初のプログラミングで,仕事をしているみたいでした。

◆パソコンを使う機会がなかったのでプログラミングがとても難しかったです。でもはじめて見ると楽しかったです。終わるのが,早く感じました。楽しかったし,こういう授業も新鮮でよかったです。

★はじめてのプログラミング学習,子どもたちととにも,多くのことを学びました!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★6年★レッツ!プログラミング!(2021/02/12)

画像1
画像2
画像3
★6年★レッツ!プログラミング!(2021/02/12)

★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

レッツ!プログラミング!

算数で,プログラミング学習!!
プログラミング学習の最後です!

1〜100マスの表を使って
条件設定をし,
任意にキャラクターを数のマスに移動させたり
条件によって,マスの色をぬったり

今日は,Scratch・スクラッチを使ってのプログラミング!

理科で活用したプログラミングは,MakeCode!
Microsoftが開発したプログラミング環境!
あらかじめ準備されている命令ブロックを組み合わせることでプログラムを作成することができるもの!

今日,活用するスクラッチと同じような仕様です!

今日は,スクラッチを使って
試行錯誤のプログラミングの楽しさを
たっぷり味わってもらいます!

Scratch・スクラッチとは

 アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボのライフロング・キンダーガーテンというグループが作った,小学生でもかん単にプログラミングができるソフト!
 ウェブで自由に使うことができ,自分だけのゲームやアニメーションをだれでも作ることができる!
 作った作品はほかの人に公開したり,ほかの人が作ったゲームを見たり,遊んだりすることもできる!


ぜひ!
以下もご覧下さい!
新しい世界をのぞけます!

◆Scratch
https://scratch.mit.edu/

◆算数6年p182_条件に合う整数を見つけよう
https://scratch.mit.edu/projects/289192277/

◆Why!?プログラミング!
https://www.nhk.or.jp/school/sougou/programming/

◆Microsoft MakeCode
https://www.microsoft.com/en-us/makecode


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★こどもあるある!(2021/02/12)

画像1
画像2
画像3
★学校★こどもあるある!(2021/02/12)

★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★こどもあるある!
  ↓↓↓
★おとなチャレンジ!

こどもあるある!
にいかに
おとなチャレンジ
していけばいいのか・・・

★同じ質問や確認を
 何度もする!

君は探求力が旺盛だね〜
何度でも答えてあげればいいじゃないですか!

それにたえられなかったら,例示したような方法をとるのはどうでしょうか?

言うは易く行うは難し!
為せば成る,為さねば成らぬ何事も,
成らぬは人の為さぬなりけり!

少しでもお役に立てれば,幸いです!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★学校★教室TopPage!(2021/02/12)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2021/02/12)

★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

2月12日(金)レトルトカレーの日

1968(昭和43)年のこの日,日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことから発売元の大塚食品株式会社が制定!

レトルトパウチ食品は,もともとアメリカ陸軍の補給部隊研究開発局により開発されたもの!
缶詰の重さや,空缶処理の問題を改善するのが狙い!
缶詰にかわる軍用携帯食として開発したのがはじまり!
その後,NASAのアポロ計画において「宇宙食」として採用されたことから,多くの食品メーカーに注目される!

軍事技術が生活の中に活かされたもののひとつですね!

缶詰もそうだったようです!
1804年,ナポレオンが遠征における食糧問題を解消するためアイデアを募った結果,まず,フランスで瓶詰めが発明され,その後,イギリスで缶詰が発明されたようです!

戦争とは,
破壊を目的に,
創造を産むものなのですね!

◆レトルト食品ができるまで


◆ボンカレー工場見学ムービー


★心にグサリ!世界の金言!

声に出して読んでみましょう!

************
どんなに暗くても
星は見える!

When it is dark enough,
You can see the stars.

ラルフ・ウォルド・エマーソン(思想家)
************

今夜は新月!
どんなに暗くても
新月は見えるのでしょうか?


△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp