京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:69
総数:455392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間中』

昨日から,「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」となっております。

期間中,3〜6年生が学年の教科数に応じてテスト(プログラム)を受検します。
今日は,3時間目に5年生が「算数」を実施するので,教室の様子をお届けします。

普段の教室でのテストとは異なり,特に高学年(5・6年生)は中学校の定期テストに近い形式で実施しています。

「質問のある時は静かに手を挙げる」
「机の上は鉛筆と消しゴムのみ」
「机の中は空にする」
「問題と解答用紙を回収する時は喋ったり,立ち歩かない」など・・・

スタートと同時にピ〜ンと張りつめた緊張感に覆われていました。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
火曜日の朝,校舎の上空にうっすら白い雲ときれいな青空が広がり,清々しい朝を迎えております。この空模様が続いてくれると嬉しいのですが,どうやら天気は午後から下り坂,夕方には雨が降り出し傘が手放させなくなりそうです。

さて,本日の予定は,

・「給食週間」(〜29日)

・「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」
5年:算数(3時間目),5年:理科(7時間目)

・6時間授業(1〜3年生)
・7時間授業(4〜6年生)

・「スクールカウンセラー来校日」

以上になります。

日曜日から連日,学校周辺(特に西側)で猿の出没が目撃されています。子どもたちには十分注意喚起を促すとともに,警察にも情報提供を行なっております。ご近所で見かけられた際には,学校にご連絡いただくとともに,警察への通報をお願いします。

5年:『理科 電磁石の性質』

電磁石の性質について学習をしています。

50回巻きコイルをつくったり
回路をつくったり・・・手慣れた様子です。

片付けまでとてもスムーズに行うことができました。
6年生に向けて,全ての行動が早くなっていくように頑張っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

5年:『道徳 ながらって・・・』

何かをしながら,別のことをする危険性についての学習をしました。

『人に迷惑をかけてしまうかもしれない』と再認識することができました。



画像1

『朝の様子』

画像1
金曜日から降り続いた冬の長雨もようやく上がり,週明け月曜日は晴れの朝を迎えることが出来ました。子どもたちも土日は外で遊ぶことも叶わず,さぞかし退屈を感じていたことでしょう・・・
今日は貴重な晴れの一日になりそうです。中間休みに昼休みは元気いっぱいに運動場で遊んで欲しいと願っています!

さて,本日の予定は,

・6時間授業(全学年)

・「給食週間」(〜29日)
・「食育の日」

・「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」(〜2月2日)

・「フッ化物洗口」(2・4年生)

・「放課後まなび教室」(2年生)

以上なります。

先週末に「教育後援会寄付金のお願い」のお知らせを配布しましたところ,早速,多数のご家庭から寄付をいただき,誠にありがとうございます。29日まで承っておりますので,お子たちを通じて担任又は教頭までお願いいたします。

5年:『保健 けがの発生』

雨が降り,グランドが使用できないので
保健の学習をしました。

どういうときにけがが起こるのか
事例をもとに考えることができました。
画像1
画像2

5年:『外国語 What would you like?』

お店で注文する言い方を学習しています。

役割分担をして,それぞれで言い方を確かめ合うことができました。
値段の聞き方など,もっとたくさんのことを学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5年:『図工 糸のこスイスイ』

ホワイトボードも仕上げに入っています。

ニスを塗り,キリで穴を開け,ひもを取り付けました。

すてきな作品がたくさんできています。
作品展が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

おはようございます。
週末金曜日の朝は雨の登校になりました。
大きなランドセルに傘やレインコート,長ぐつの子もいます。5・6年生を先頭に安全に注意して1列になりきっちりと歩道を歩いてくれています。そして,こんな雨の日ですが「おはようございます!」と元気な挨拶が返ってきます!

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1年生)
・6時間授業(2年生)
・7時間授業(3〜6年生)

・「フッ化物洗口」(3・5年生)

以上になります。
画像1
画像2
画像3

1年:『ふゆと ともだち』

生活科の学習で,寒い冬にも楽しめる遊びをしました。
絵を描いたレジ袋にひもをつけ,走って高く上げる遊びです。
「手を上にあげると,高く上がったよ。」「速く走るといいよ。」
と,青空の下,元気に走り回っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp