京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:30
総数:176934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

授業参観

 9月17日(木)5校時に,今年度初めての授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染の影響もあり,これまで開催を延期しておりました。
 ひかり学級と1年〜9年で授業公開を行い,保護者の方々に参観していただきました。保護者の方も楽しみにされていたようで,たくさんの方にご来校いただきました。
 お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室7年

 9月17日(木)4校時に,下鴨警察署より来ていただき,交通安全教室を7年生で行いました。
 教室で,交通のルール及びマナーについてのお話を聞いた後,運動場で,実際に自転車に乗った実技練習を行いました。正しく安全な自転車の乗り方を身に付けることができたようです。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室5年

 9月17日(木)3校時に,下鴨警察署より来ていただき,交通安全教室を5年生で行いました。
 教室で,交通のルール及びマナーについてのお話を聞いた後,運動場で,実際に自転車に乗った実技練習を行いました。練習後,6か所のチェックポイントを安全に通過する試験とジグザグ走行・遅乗り試験を行いました。合格した児童には,自転車運転免許証をいただけるそうです。
画像1
画像2
画像3

11月12日 就学時健康診断等を行います。

 11月12日(木)に,就学時健康診断等を行います。
 就学時健康診断は午後ですが,午前中に,授業参観と1・2年生との体験授業を行います。あわせて保護者を対象とした入学説明会も行います。
 当日は,10時半の受付となっております。花背小中学校への入学予定の児童の保護者の皆様におかれましては,ご予定のほどよろしくお願いいたします。

3期 舞台練習4

 3期の生徒6名は,昨日,9月16日(水)の7時間目に,学校祭(文化の部・舞台発表)の4回目の練習を行いました。

 道具や衣装関係が順調に準備できているため,雰囲気が出てきています。

 一方,セリフの掛け合いや立ち居振る舞いなど,演技の面では,まだまだ改善の余地があります。

 これから,どのようにブラッシュアップされていくのか,楽しみです!
画像1画像2画像3

【3年生】校外学習 京都駅・京都タワー Aコープ

画像1
画像2
画像3
 今日15日(火),3年生は校外学習で,京都駅・京都タワー・岩倉Aコープを見学させていただきました。それぞれの場所で,校外学習でしか味わえない学習をすることができました。
 見学でお世話になった皆様,ありがとうございました。

9年生 道徳9(6月からのふりかえり)

画像1
画像2
画像3
 本日,9月15日(火)の1時間目に,9年生の生徒2名は,これまでの道徳の授業の「ふりかえり」を行いました。

 本日で9回目となった道徳の時間,一度立ち止まって,自分の心の変化や成長に気づこうと,本時の目標を「各々が」立てました。

 自分との対話を重ねることで,心の変化や自分の価値観などにあらためて気づき,これからの道徳への学びに対して,「意欲と期待」がもてたようでした。

 残りの道徳の時間も,「主体的・対話的で深い学び」がみられる授業を行おうと,指導者も大いに意気込んでいます!

第1回計算大会終わる!

 一期では,単調になりがちなドリル学習に少しでも意欲的に楽しく取り組めるように,年間3回ずつ「計算大会」「漢字大会」を計画しています。今回は1学期にできなかった第1回計算大会を行いました。そうじの後の短い時間に毎日練習に取り組み,自分の記録を伸ばしてきました。計算大会は何枚か取り組んだものがすべて満点でなければいけないので難易度が高いですが,今回は6名が満点賞に輝き,みんなから拍手を送ってもらいました。次もがんばりましょうね。
画像1

第3回授業研究

 昨日9月10日(木)の6時間目,3時間目に続いて本校3回目となる授業研究(7年「社会科」)を行いました。

 授業の核となるめあて(学習課題・学習問題)は,「開発と環境保全について,自分の考えをもつこと」でした。
 
 いろいろな意見が出される中で,自分の考えの根拠をより明確にできるようにと,ICT機器やホワイトボード,ネームプレートなどが効果的に使われていました。

 3時間目の授業研究とあわせて,教員にとって大きな学びと気づきのある一日になりました。
画像1画像2画像3

第2回目の授業研究

 昨日9月10日(木)の3時間目,本校2回目の授業研究(4年「算数科」)を行いました。

 「学習の主体が児童」となるような授業展開を意識し,自分の考えが,クラスメートとの意見交流を通して深まっていくような「対話のある授業」が提案されました。参観者にとっても大きな学びがありました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

部活動運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp