京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up49
昨日:62
総数:282573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

算数 「かたちづくり」

画像1
画像2
画像3
算数では,色板や棒を使って形を作る学習をしています。

パズルのように組み合わせたり,自分たちが考えた形を紹介したりしました。

同じ数の色板や棒でも,いろいろな形ができることに気付いている様子もありました。

図画工作科「ひらひらゆれて」

画像1
画像2
ハンガーに袋やテープをつけて,風にゆれると楽しい飾りづくりをしました。

テープをクラゲやイカの足のように見立てたり,ハンガーの色や形から想像を膨らませたりして,作品作りを楽しみました。

早速,廊下など風が通る場所に飾ってみると,ひらひらゆれる様子を見て楽しんでいました。

『8年生 ふるさと未来科 9』

 10月30日(金),『8年生ふるさと未来科』。昨日5限に,各クラスでこれまでの取組の中間交流を行いました。他のグループがどんな内容で進めているのかを少し知ることができました。本日より2階の交流スペースにコーナーを設置して,企画書の閲覧とコメントの書込みができるようにしました。休み時間を利用してさらに深い学びに繋がるようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

10月29日の給食

画像1
画像2
ごはん
牛乳
ハッシュドビーフ
さっぱりツナポテト

じっくり煮込んだハッシュドビーフとさっぱりと仕上げたさっぱりツナポテトは,相性抜群で,とても大人気でした。

〜味わった感想〜
ハッシュドビーフはおいしくて,もっと食べたくなりました。
今日はハッシュドビーフでした。見た目はいろとりどりでした。香りはうまみの香りでした。味はうまみとコクが強くてごはんが進む味でした。いつも おいしいきゅうしょくをありがとう。

『8年生 生徒会役員選挙に向けて』

画像1
 10月30日(金),今年も生徒会役員選挙の時期がやってきました。8年生は生徒会長はじめ,各役職に計7名の生徒が立候補しています。いずれも信任投票になりますが,みんな選挙に向けて一生懸命準備をしています。京都京北小中学校を支える生徒会役員として,責任感をもって活躍してくれることを期待します。

10月28日の給食

画像1
画像2
画像3
全粒粉パン
牛乳
豚肉のケチャップ煮
たっぷり野菜のビーフン
チーズ

〜味わった感想〜
・やさいいっぱいのビーフンのめんがおいしかったです。パンがおいしかったです。
・ぶた肉のケチャップにはじゃがいもとぶた肉のあいしょうがよくておいしかったです。おいしかったので作り方を知りたいです。
・きょうはぶた肉のケチャップにでした。香りはぶた肉のうまみのかおりでした。みためはちゃいろでした。味はぶた肉がケチャップの味でパンによく合いました。じゃがいもは少しねばりけがあったけど,ケチャップとよくなじんでいました。

9年生 昼休み

金曜日の昼休みは体育館解放の日。体を動かし,気分をリフレッシュ。
午後からの授業も頑張って欲しいと思います。
画像1

令和2年度前期学校評価結果

 令和2年度前期学校評価結果をアップしました。
こちらから

6年体育 ハードル走

画像1
体育科ではハードル走が始まりました。

自分の歩幅にあったコースを選び,3歩でハードルを飛び越していく練習をしました。

図工 板・切る・ミラクル

画像1画像2画像3
図工科では,板を切って生活が楽しくなるようなものをイメージしました。

電動のこぎりで切った板を貼り合わせて作品作りをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp