京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:2
総数:251600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】積極的に!

画像1
画像2
 みんなで協力する姿もとてもすてきでした!6年生からのバトンパスまで残りわずか。1日1日を大切に過ごし,心の準備もしてきましょう。

【5年生】積極的に!

画像1
画像2
 校内図工展の片づけを5年生みんなで行いました。テキパキと片づけをしてくれました。

【5年生】社会科 調べ学習

画像1
画像2
画像3
 今日は津波はどのように起きるのかを調べました。調べ方・まとめ方・伝え方も少しずつ上手になってきています。
 最後に津波の映像を見ました。自然災害の恐ろしさと日頃の備えの大切さを実感したようでした。

【5年生】語句の意味を調べよう

画像1
画像2
 大造じいさんとガンの文章の中から自分が調べたい語句を選び,それぞれが国語辞典を引いて意味を調べました。40分集中し,みんなで確認をしました。意味がはっきりわかると,何だか,物語自体も深く読める気がしますね!

3年 お楽しみ会(2)

タグ取りでは, 広い運動場を3年生だけで使っていたので, 広々と走り回れ気持ちよさそうでした1
画像1
画像2
画像3

3年 お楽しみ会

お楽しみ会では, ドッチボールとタグ取りをしました。

休み時間にボールやドッチビーを使ってドッチボールをしている子も多いので, とても楽しそうでした!
画像1
画像2
画像3

3年 タブレット学習(2)

マウスパッドを使ってお絵かきしたり, 画面を外してタブレット型にしたりと, 自分の活動しやすい方を選んで, タブレットに触れていました!
画像1
画像2
画像3

3年 タブレット学習

ログインにも慣れ, 一人でPCを立ち上げられる子も増えてきました。
今日はペイントというアプリを使って, 絵を描いたり・スタンプを貼ったりして楽しく活動していました!

いろんな機能を見つけ, 「すげぇ〜」と呟きながら, 楽しそうに活動できました。
画像1
画像2
画像3

2年 学級活動「おへそのひみつ」

 「どんな動物にもおへそってあるの?」という疑問から,おへそは何のためにあるのかを考えました。「おへそのひみつ」という紙芝居を読み,おへそは自分たちにとって大切なものであることに気付くことができました。
画像1
画像2

2年 体育科「ボールけりゲーム」

 いよいよ交流戦が始まりました!初めての試合でしたが,よくパスがつながり,とてもよい試合となりました。学習の最後には,試合をして困ったことを出し合い,「○○の時は〜しよう!」とルールの確認をしました。ふり返りでは,友達のすてきをたくさん見つけることができていたのも素晴らしかったです!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp