|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:131 総数:965867 | 
| 5年 図工「糸のこスイスイ」   5年 性について学習しました  高学年になり,心も体もぐんと成長します。これまで経験したことがない体の変化に戸惑ったり,「自分だけ…?」と不安をかかえることがないよう,ていねいに学習を進めました。子ども達はみんな,真剣に話を聞いていました。これから大人に向けて成長していく自分自身を,焦らずゆっくり見つめてほしいと思います。 3年 理科 じしゃくのふしぎ   今日は「じしゃくに近づけた鉄は,じしゃくになるのか」について 実験しました。 じしゃくにはならないだろうという予想を持つ子もいましたが 今までの経験からじしゃくになると言っている子もいました。 くぎがくっついたままだったり,方位磁針の針が鉄くぎで動いたりするのを見て すごいなあ本当に磁石になったと驚いていました。 3年 図工展 鑑賞   「これいいなあ。」「見てみて,すごいで。」と 目を輝かせながら興味を持って鑑賞していました。 3年生は 「樫原生き物博物館(スチレン版画)」と「くぎうちトントン」を 展示しました。どれも,素敵な作品でした。 6年☆図工展
 今週は体育館で図工展を行っています。毎年,見てきた図工展。過去の自分も思い出しながら見ていたのでしょうか。なかよしペアの子の作品や他の学年の作品をじっくりと見入っていました。それぞれの個性があふれた作品ばかりですね。    図工科「ならべてならべて」  つながり2年会
今日は第三回つながり会でした。 雪で時間を変更し,6時間目に行いました。 今回は1組の企画でつながりけいどろをしました。 けいさつはどうぼうを捕まえますがそのときじゃんけんで勝ったら逃げられ るというルールがあるなど知らない友だちと交流できる工夫がありました。 寒い日でしたが,体を動かして素敵な時間となりました!    6年☆未来メッセンジャー展
 今日から始まった図工展に合わせて,ミーティングルームで「未来メッセンジャー展」を行っています。総合的な学習で調べたり,考えたりしたことをまとめ,展示しています。一人一人がテーマを決めて調べ,表現を工夫してまとめたので,それぞれの個性が現れています。 子ども達は,友達のまとめを見ながら,改めて,平和に対する思いを強くしていました。 図工展にお越しの際は,ぜひ未来メッセンジャー展にもお立ち寄りください。    6年☆なりたい自分を目指して
 2月5日に,体育館で特別授業を行いました。中学生からのメッセージで,中学校へのイメージをもち,中学生になるまでに自分が頑張ることを決めました。 卒業まであとわずか。3月に入るといよいよ卒業式が目の前です。その前に,もう一段階レベルアップして,最高学年の姿をしっかりと見せてほしいと思います。    校内図工展
今日から校内図工展が始まりました! 鑑賞では兄弟学年のなかよしペアの子の作品のすてきなところを見つけて カードに書き感想を伝えました。 どの作品もすてきなものばかりで,みんな見入っていました。 校内図工展は金曜日までです。ぜひお越しください!    |  |