3年 「いろいろうつして」
図工の時間に,様々な材料を組み合わせて版を作り,表したい物を表現しました。また,黒インクとローラーを使って写すことに初めて挑戦しました。それぞれ個性豊かな作品になってきています。次回は,ペンを使って更に書き加え,着色していきます。どんな作品になるか楽しみです!
【=3年=】 2021-02-05 14:31 up!
5年 家庭科 ミシンの名前を覚えよう
ついに初めてミシンを使ってみました。最初は,ミシンを使う時の注意点や安全な運び方などを確認しました。その後,グループでミシンを実際に見ながら,各部分の名前を確認したり,電源の入れ方を一人ずつやってみたりしました。初めてミシンに触る人もたくさんいて,楽しそうでした。次の時間は針をつけてみます。
【=5年=】 2021-02-05 14:26 up!
3年 食育
食育の時間に「おはしの正しい使い方」を教えていただきました。「つかむ,すくう,ひっくり返す,切り開く」などの練習をみんなで行いました。初めは難しそうにしていた子どもたちも練習する内に少しずつ上手に!学校で学習するだけでなく,正しい持ち方でおはしを使えるように今後も心がけて欲しいです。
【=3年=】 2021-02-05 14:26 up!
3年 あやとり
休み時間に仲良く遊ぶ姿を発見。3年1組にあやとりブームがやってきました。
ほうき,ゴムゴム,橋などをそれぞれに教え合ったり,あやとりで勝負して遊んだりしていました。 しばらくはこのブームが続きそうです。
【=3年=】 2021-02-05 14:25 up!
2年 あいあい学習
今月のあいあい週間テーマは,男女平等です。2年生では,ランドセルの色は男子と女子で違いはあるのかという話題から,学習を始めました。好きな色に男女の違いはない,自分の好きな色は自由であるということを改めて確認することができました。
【=2年=】 2021-02-05 14:24 up!
5年 図工 伝え合いたい思いを鑑賞しよう
図工の「伝え合いたい思い」で取り組んできたポスターが完成しました。みんなで鑑賞しました。友達の作品のいいところを付箋を使って伝えていました。中には8人に書いている人もいました。
今回は教室に掲示するのではなく自分がみんなに伝えたい内容を伝えたい場所に掲示します。またその様子は次回お伝えします。
【=5年=】 2021-02-05 14:24 up!
図書館コーナー 「おかしだいすき」
おうち時間を楽しむためにも「おかしづくり」はいかがでしょうか。
そんな楽しみのお手伝いをしてくれる本が並んでいます。
大切な家族と一緒に大切な時間を過ごしながら,おいしいおかしを作ってみてください。きっとお料理が大好きになり,食べることがもっと楽しくなることでしょう。
【学校図書館】 2021-02-04 09:46 up!
おすすめの本
教職員より「おすすめの1冊」を紹介しています。
「ファーブル昆虫記」や「100歳の夢」が図書館に置いてあります。
本は「夢」を与えてくれます。 「生きることを楽しむ」ためにも,ぜひこれからも本に親しんでください。
【学校図書館】 2021-02-04 09:40 up!
くすのき 伝統文化体験(茶道)
茶道の体験にくすのき児童も参加しました。今回は自分のために心を込めてお茶をたてていただきました。せわしない日常ですが,たまには心穏やかな時間をすごすことは大切ですね。ちょっぴり苦いお抹茶も,いただくとなんだか背筋をピンとしたくなるような気持になります。「おいしかった,またやりたいな」という感想が聞かれました。
【=くすのき=】 2021-02-03 19:28 up!
6年 伝統文化体験『茶道』
茶道の先生にお越しいただき,伝統文化体験を行いました。茶道を行うことの意味や作法を教えていただいたあと,自分でお茶をたてて,いただきました。静かな雰囲気の中で,緊張感をもって取り組むことができました。
貴重な体験ができたことだと思います。
【=6年=】 2021-02-03 19:28 up!