![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251637 |
4年 理科「すがたをかえる水」![]() ![]() ![]() 単元名は「すがたをかえる水」。 まずは,水は熱すると『ふっとう』するんだということを普段の生活から実感していた子ども達に,「では,ふっとうして出た湯気の正体は何だろう」という学習問題を設定し,実験していきました。 ふっとうして出てきた湯気をかくはん棒で取り,湯気の正体は「水」なんだということを実感することが出来ました。 4年 最後の漢字の広場![]() ![]() ![]() その話を最初にして,今日は頑張って全部の漢字を使いきろうと話をすると,シーンとした雰囲気の中,みんな黙々と文章作りに取り組んでいました。 「文集」という言葉の使い方に苦戦している子が多かったですが,初めて全ての言葉を使い切れた子もたくさんいて,満足した表情で学習を終えることが出来ました。 みんなこの1年でよく成長しましたね。 2年 道徳「あいさつがきらいな王さま
「あいさつがきらいな王さま」を読み,あいさつのよさについて考えました。学習の最後には「あいさつをするとみんなが気持ちよくなる」「あいさつをすると元気になる」という意見が出てきました。
![]() ![]() 2年 音楽科「みんなであわせて楽しもう」
「エンターテイナー」の曲を鑑賞しました。「どこかで聴いたことがある!」と言っていた子も多く,感じたことや聴き取ったことなど,たくさんの意見が出ました。
![]() ![]() 2年 ポプラ遊びの様子
寒空の下でしたが,どの子も本当に楽しそうに遊んでいました。ポプラ遊びを全校の中心になって進める高学年の人たちを見本にしながら,「自分たちも!」と片付けを手伝うことができている子もいました!
![]() ![]() ![]() 1年 6年生へ…
6年生へのプレゼント作りをしました。1年生の役割りは,鉢植えに絵を描くことだったので,それぞれ素敵な絵を一生懸命に描いていました。
![]() ![]() ![]() 2年 6年生へ!
6年生へメッセージカードを書きました。どの子も丁寧な字で思いを込めて書いていました。きっとこれまでの感謝の気持ちは6年生に伝わるはずです!
![]() ![]() ![]() 2年 体育科「ボールけりゲーム」
この日はシュートの練習をしました。パスの時と同じように,足の内側を使うと,正確なシュートが打てることを話し合いました。準備や片付けも,本当によく周りを見ながら動くことができています。素晴らしい!
![]() ![]() ![]() 2年 算数科「分数」
「二分の一」や「三分の一」の大きさについて考えました。ノートに図をかきながら,12や18という数字の二分の一や三分の一を考えていく子どもたち。もとの大きさによって二分の一や三分の一の大きさも変わることに気付くことができました。
![]() ![]() ポプラ遊びをしました。![]() ![]() ![]() 全校でポプラ遊びをしました。 6年生が遊び内容を決めて行うポプラ遊びですが, ボールを投げさせてあげたり,ゆっくりと投げてあげたりするなど, いつも下の学年に優しく接してくれています。 後片付けも6年生が行うのですが,今日は1年生や2年生の子たちも すすんで手伝っていました。 |
|