![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:525084 |
2年 国語 「スーホの白い馬」
2年生は国語で「スーホの白い馬」の学しゅうをつづけています。
ものがたりを読んで,1の場めんの中から,心をうごかされたところを見つけて書きぬきました。 『大きなおおかみが,ひつじにとびかかろうとしています。そして,わかい白馬が,おおかみの前に立ちふさがって,ひっしにふせいでいました。』 『スーホは,おおかみをおいはらって,白馬のそばにかけよりました。』 『「よくやってくれたね白馬,本当にありがとう。これから先,どんなときでも,ぼくはおまえといっしょだよ。」』 みんないっしょうけんめい読んで,それぞれに考えていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「はこの形」![]() ![]() ![]() おうちからもってきた「はこ」の形をしらべてみました。 「どれもころがらないよ!」 「四角形があるよ!」 「前にならった,辺とちょう点があるよ!」 「直角をみつけたよ!」 はこのことをだんだんと算数の視点(してん)から見ることができるようになってきました。 2年 体いく 「とびばこあそび」![]() ![]() とびばこにとびのってジャンプしたり,よこをとびこしたり,かいきゃくとびをしたりして楽しんでいます。 ふみ切りが上手になったり,ちゃく地が上手になったりする子が増えてきました。 2年 図工 「まどをひらいて」![]() ![]() ![]() この学しゅうではカッターナイフをつかうので,まずはつかい方をかくにんしました。 まっすぐに切ったり,ジグザグに切ったり,丸く切ったりしてみました。 さいしょは,おっかなびっくりつかっていましたが,だんだんと力の入れかげんが分かってきたようです。 2年 国語「スーホの白い馬」![]() ![]() ![]() お話に出てくるさし絵を正しいじゅん番にならびかえて,どんなものがたりなのかをたしかめました。 しゅくだいでも音読をがんばっているので,よく考えて上手にならびかえることができました。 一つ一つのばめんを一言でまとめたり,あらすじを書いたりしてみました。 どんなお話か,だんだんと分かってきましたね。 2年 つるぴかウィーク そうじがんばってます!![]() ![]() ![]() 2年生もいつもにましてそうじに気合いが入ります。 みんなできょうりょくして,きれいな教室をたもっていきましょう! 体育科「とび箱運動」 4年生 2月12日![]() ![]() ![]() 体育科「とび箱運動」 4年生 2月12日![]() ![]() ![]() 体育科「とび箱運動」 4年生 2月12日![]() ![]() ![]() 理科の実験の様子 4年生 2月12日![]() ![]() |
|