![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:428670 |
4年 算数 「変わり方」
正方形を1段2段・・・と階段のように積んだ時の周りの長さの求め方を考えました。「段の数」と「周りの長さ」の関係を表にまとめて,変わる数量の関係を見つけ,〇や△を使った式にして説明しました。学習はどんどん難しくなりますが,いろいろな考え方ができるようになる喜びも感じてくれると嬉しいです。
![]() ![]() ![]() わかば学級 音楽 「ハンドベル」
ハンドベルで「きらきらぼし」と「こぎつね」を演奏しました。自分がどこでベルを鳴らせばいいのか考えながら,友だちと協力して1つの曲を演奏します。鍵盤ハーモニカの音とも合わせて,素敵なコンサートになりました。
![]() ![]() 今日の給食 2月8日(月)![]() ![]() 牛乳 ツナそぼろ丼の具 こんぶ豆 いものこ汁 1年 算数 「おおいほう すくないほう」
数図ブロックを操作したり図をかいたりして,小さいほうの数を求める問題を考えました。式をノートにかいたあと,その式になったわけをペアや学級全体で交流しました。自分の考えをしっかりと伝えることができましたね。
![]() ![]() ![]() 2年 英語活動 「サラダで元気」
今日は英語での野菜の言い方を学習しました。「トマト」などのように日本語と似ているものも「きゅうり」のように違うものもありました。最後に,自分の好きな野菜をみんなに英語で伝えました。
![]() ![]() ![]() 3年 社会 「むかしの道具」
むかしはどんな道具が使われていたのかをパソコンで調べました。テレビやラジオ,カメラなどを見つけることができました。道具がどのように変わってきたのかがよくわかりましたね。
![]() ![]() ![]() 5年 算数 「角柱と円柱」
様々な角柱の立体模型を使って,底面の形や側面の数・頂点や辺の数を調べました。それぞれの角柱がどのような立体なのかをよく理解することができました。
![]() ![]() ![]() 6年 外国語 中学校の授業体験
今日は勧修中学校の先生やALTの先生と一緒に学習しました。中学校の先生は英語が流暢で,楽しい授業がテンポよく進んでいきます。たくさんの英語に触れることができましたね。
![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言延長に関わる学校における対応について
緊急事態宣言が延長されたことに伴い,今後の学校行事や取組についても変更をさせていただきます。本日(2月8日)付のプリントをご確認ください。
↓ ↓ クリックしてください ↓ ↓ 緊急事態宣言延長に関わる学校における対応について 今日の給食 2月5日(金)![]() ![]() 牛乳 みそ汁 |
|