京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up62
昨日:266
総数:491717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月4 日(金)体育学習発表会(AM) 11月27日(水)令和7年度新1年生就学時健診

1月22日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は玄米ごはん,牛乳,平天の煮つけ,揚げ里いものあんかけです。
 「揚げ里いものあんかけ」は下味をつけた里いもを油で揚げ,かつおぶしでとっただし,しょうゆ,みりんで味付けしたあんをかけていただきます。里いもが苦手な児童も「今日の里いもおいしい!」と嬉しい感想を言ってくれました。

理科 「豆電球と発光ダイオード」(6年)

画像1
画像2
 理科の学習では,豆電球と発光ダイオードにはどのようなちがいがあるのかを実験を通して考察しました。発光ダイオードの方が消費電力が少ないので長持ちし電気代も安いが,値段が高いためのが実状です。それをどんなところに設置すればよいのか,自分の生活と結び付けて考えました。

家庭科「冬を明るく暖かく」(6年)

画像1
画像2
 家庭科では,「暖かい服の着方」について学習しました。重ね着をしたり,服の間の空気の出入口を閉じたり,風を通しにくい素材の上着をはおったりすることで,寒い日でも暖かく過ごすことができることを知りました。

次に繋げる(代表委員会)

 様々な制限がかかる中,今できる形を考え運営してきた委員会活動。今年度の取組を来年度に生かしていくことができるように,どのようなふり返りができるのか交流しました。自分たちのことだけでなく,つながれてきた鏡山校のバトンを次に繋げるために,最後に何ができるのか,本部委員会・各委員長中心に考えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

ゆっくりかけあし(2年)

 暖かい日差しの中,自分のペースで走ることができました。
 以前と比べて,自分のペースをつかむことができ,前よりも走ることができた子が多くいました。
画像1
画像2

遊びを紹介します!(2年)

 国語科の「おにごっこ」の学習の最後に,作成した自分の遊び紹介文を交流しました。その中で,今日はみんなの前で発表をしました。
 自分が書いたノートをもち,みんなに聞こえる声で話すことができていました。

画像1
画像2

家庭科 「ものを生かして住みやすく」(5年)

 家庭科では,整理整頓について学習をしています。
 今日は「整頓」にフォーカスして,使う頻度や種類,大きさなどを考えながら,お道具箱に仕切りを作って,整頓について考えました。
 今までとは違った,「使いやすいお道具箱」に生まれ変わりました。
画像1
画像2

巨匠展にむけて作品作り(たいよう学級)

画像1
画像2
画像3
紙ねんどをこねながら,絵の具を混ぜて,色を見ながら自分の使いたいと思う色を作りました。

上下の服を作って着させてみると,まさにスポーツ真っ最中の雰囲気がでてきました。

友達の作品のいいところを見つけて,
「○○さんの土台の色が本物の地面みたいでいいですね。」
と教えてくれる場面もありました。

音楽科 「日本の音楽に親しもう」(5年)

 音楽科の学習の様子です。
 今日は子守唄を聞きながら,日本らしさを感じる音階について学習をしました。長調や短調といったこれまでに学んだことと結びつけながら,日本の音楽に親しむ姿が見られました。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 「社会を見つめる」(5年)

 今日は5年生が総合的な学習の時間で学習している,「高齢化社会」について日ノ岡地域包括支援センターの方にお話を聞かせていただきました。
 これまでは調べ学習が中心でしたが,地域の方からの生の声を聴かせていただき,子どもたちは熱心にメモを取りながら,たくさんの驚きと学びがありました。
 この学びを生かして,次は情報を発信する立場になっていけるように学習を進めていきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 図工展
2/19 図工展
2/24 マラソン大会(予2/26)

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp