![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:433506 |
2月12日 4年 算数![]() ![]() 2月12日 5年 図画工作![]() ![]() ![]() 2月12日 5年 家庭![]() ![]() 2月12日 6年 国語![]() ![]() 2月12日 2年 体育![]() ![]() 2月12日 あげたま煮
2月12日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆あげたま煮 ◆小松菜とひじきのいためもの でした。 今回の「あげたま煮」には,三つ葉を使いました。 さわやかな風味やシャキシャキした食感がおいしかったようで, 「三つ葉がとてもおいしい。」と言ってくれていました。 卵の黄色と三つ葉の緑色がとてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() IM(探究算数)『なんびきいるかな?(2)』![]() 犬+さる+かに=16ぴき さる+かに+ねこ=13びき ねこ+犬+さる=10ぴき かに+ねこ+犬=12ひき では 「犬」と「さる」と「かに」と「ねこ」は合わせてなんびきいるでしょう。 IM(探究算数)【答え】『なんびきいるかな?』![]() 解き方はいろいろとありますが, 「犬+かめ+かに=13ひき」 と 「かめ+かに=10ぴき」を見比べると, 「犬」がいるだけで3びき増えていることから,「犬は3びき」ということが わかります。 「犬は3びき」なので,「さる+犬=8ひき」から「さるは5ひき」ということが わかります。 「犬は3びき」,「さるは5ひき」なので,「犬+かめ+さる=10ぴき」から 「かめは2ひき」ということがわかります。 「犬+かめ+かに=13ひき」から「かには8ひき」になります。 3年 理科
理科では,単元「ものの重さ」を学習しています。形をかえると,ものの重さはどのようになるのでしょうか,ということをめあてに学習を進めました。ねん土の形をかえたり,小さく分けたりしてはじめのねん土の重さとくらべました。形が変わっても,ものの重さは変わらないということを,実験を通して確認することができました。
![]() ![]() ![]() 2月12日 3年 図工![]() ![]() |
|