京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:28
総数:433206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

2月18日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草のおかか煮」でした。今日は和食のやさしい味を,おいしくいただきました。

2月18日 1年 生活

画像1
画像2
 この時期,来年度入学してくる幼稚園の子たちを迎えての学校案内をしていますが,今年度については新型コロナウイルス感染拡大のため実施できませんでした。その代わりに,1年生のみんなで学校生活を紹介するポスターを作成しました。ポスターを見て,4月の入学をさらに楽しみにしてくれたらうれしいです。

めざせ300Km 下小マラソン

画像1
 全校みんなでの走行距離は420Km。300Kmを大きく上回る結果になりました。みんなの力が合わさるとすごいですね。よく頑張りました。

2月18日 ベル着ツリー

画像1
画像2
 3階フロアではベル着ツリーの取組を進めています。時間を意識して行動できるようにと取り組んでいます。4年生が発案し,5年生もいい取組だということで,一緒に取り組んでいます。

読書週間(2月15日〜19日)

画像1
画像2
画像3
 今週は読書週間です。図書委員会からはミッションが出されていますが,挑戦しましたか?この機会に,また,たくさんの本を読めるといいですね。

2月17日 1年 生活

画像1
画像2
画像3
 昔遊びを楽しんでいます。こま回しにあやとり,けん玉,お手玉等,いろいろ挑戦しています。ただ,なかなかうまくできないことも・・・。こつをつかんでできるようになると,みんなで大喜びでした。

2月17日 3年 国語

画像1
画像2
画像3
 「わたしたちの学校じまん」の学習です。グループで学校の自慢として紹介したい場所を,取材しに出かけています。

2月17日 プルコギ

画像1画像2画像3
2月17日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆プルコギ
 ◆中華コーンスープ
でした。

「プルコギ」は,韓国・朝鮮料理のひとつです。
給食では,牛肉とまいたけやにら,玉ねぎ,
にんじん,にんにくなどの野菜を使いました。
にんにくやにらの香り,まいたけの食感なども楽しめ,
子どもたちに大人気でした。

「中華コーンスープ」も大人気で,おかずもごはんも完食でした!

2月16日 ほきのムニエル

画像1画像2画像3
2月16日(火)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆ほきのムニエル トマトソースぞえ
 ◆野菜のスープ煮
でした。

「ほきのムニエル」は,魚に油をなじませ,
粉をまぶしてスチームコンベクションオーブンを使って焼きました。
「おいしい!」と子どもたちに人気でした。
一緒に食べた手作りのトマトソースも大好評でした。

柔らかくじっくり煮込まれた「野菜のスープ煮」は,
生で食べる野菜とは違ううま味を感じながら食べて
くれていました。

2月16日 なずな学級 音楽

画像1
 なずな学級のみんなで,和太鼓の演奏に取り組んでいます。学習発表会は開催できませんが,何らかの形でみんなに演奏の様子を伝えられたらいいなと頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 部活動バレーボール(4年) 6年修学旅行説明会(16:30〜17:00)
2/22 クラブ活動
2/23 天皇誕生日
2/24 企画(中間) 学校運営協議会理事会・開かれた学校委員会18:00〜

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp