京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:60
総数:399375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 What do you want?

今日の外国語の学習では,アナスタシア先生に来ていただきました。

いくつかの野菜をトッピングして,オリジナルピザ作りをしました。

4年2組では,ピザにのせる具を手に入れるため,店員と客に分かれてやりとりをしました。
アナスタシア先生に積極的に話す児童もおり何度もやりとりすることができました。
画像1
画像2

4年 係活動

6校時,係ごとに1月の予定を考えました。

新聞係は,次の新聞を発行する準備です。なぞなぞを載せたり,友達のことを紹介したりたくさんの内容が書かれて新聞ができそうです。

遊び係からは,金曜日の中間休みに行われるドッヂボールについて提案がありました。他の係からもいくつか提案がありました。

新しい係となり,1つあたりの係の人数が増えました。5名ほどの人数の意見をまとめることは,そう簡単なことではなく,意見がまとまらないこともあります。

どうすればお互いの意見をまとめることができるのか,これからみんなで考えていき,より活発的な活動を目指して頑張っていきます。

画像1

6年 国語〜聞いて、考えを深めよう〜

画像1
画像2
画像3
冬休みが明けて、初めての金曜日を迎えます。
明日からは3連休。
少しゆっくりできるでしょうか。

水曜日,木曜日と4時間授業でしたが,
今日からまた,7時間目まで授業がありました。
久しぶりの給食も始まり,みんなでおいしくいただきました。


国語では、「聞いて、考えを深めよう」という単元に入りました。
クラスごとにテーマを決め、そのテーマについて賛成か反対か、
自分の意見をもってグループで話し合いをします。

2組は「6年生の教室は校舎の高いところがよい」
3組は「中学校は制服がある方がよい」

というテーマになりました。

テーマに対してどのような理由を話すのか、
子どもたちの意見を楽しみにしています。

5年 書き初めに向けて!

画像1画像2
来週に書き初めがあります。今日は教室で半紙を使って練習をしました。姿勢・筆運びなど,緊張感をもって書くことができていました。本番が楽しみです。

5年 音楽スタート!

画像1
3学期の音楽が始まりました。教室に気持ちの良いあいさつをして入ってくる子がいると,担当の先生からほめていただきました。歌う前には体を伸ばして,リラックスしてから発声練習を始めました。

ものの名まえ

お店屋さんごっこをするための準備をしています。
お店に必要な商品(一つ一つの名前)を考え,商品を作っています。
グループで話しながら楽しんで活動しています!
画像1
画像2

5年 初笑い!

画像1
昼休みにお笑い係の活動がありました。有名な漫才師のネタをもとに,自分たちで考えたものを発表していました。これからどんなネタを見られるのか,楽しみになりました。

2年 算数 かけ算九九のきまり

画像1
今日の算数ではかけ算九九の表をつかって,
きまりについて考えました。

九九の表を横にみていくと,かけられる数だけ増えていくことに気づきました。

授業ではペア学習も取り入れ,主体的な学習を進めています。

来週も九九表をたてに見たり,同じ数を探したり,様々なきまりを見つけていきましょうね。


2年 昼休み

画像1
今日は本当に寒い1日でした。

しかし,昼休みは誰もいない教室に。
子どもたちはみんなで外遊びを楽しんでいました。

寒い日が続きますが,体を動かして元気に過ごしていきましょうね!

4年 音楽科

2学期に,木管楽器の音色の聴き比べをしました。
今回は,その中から「フルート」「クラリネット」の2つの楽器の音色を聴き比べ,感じたことや聴き取ったことを書きまとめました。

フルートは音が高く,音がつながるように演奏されていたので「やさしい」「悲しい」「ゆったりしている」と感じ取ることができました。

対するクラリネットは,おどりの曲だったこともあり「短く区切られている」「強く鳴る」「高い音も低い音も出せる」と聴き取りました。また,それをもとに「楽しい」「元気」などと感じ取ることができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp