![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:44 総数:529069 |
4くみ 学習の様子 図工と道徳![]() 道徳の学習では『いのちのつながり』という絵本を読みながら,命について考えました。子どもたちからは,「どの生き物がいなくなってもいけない。」「動物や植物の命を大切にしたい。」「食べ物も命をもらっている。大切にたべないと。」などの意見が出ました。命について考えを深められた1時間になったようです。 ![]() 読み聞かせを行いました(1年生)![]() そんな節分にちなんで,1年生は鬼にまつわる本の読み聞かせがありました。みんな,たくさん出てくる鬼にドキドキしながらも,楽しそうに聞いていました。 2年生「食に関する指導」![]() ![]() ![]() さっそく「お家で練習したよ!」と声をかけてくれる子どももいました。嬉しいです。 ぜひ,練習してみましょうね。 今日の給食はパート2![]() ![]() ![]() 教室でも女の子がおかわりをして,しっかり食べていました。色の濃い野菜の「小松菜」は,「カロテン」を多く含んでいるので,目や鼻,のどの粘膜を強くし,風邪にかかりにくくする働きがあります。今の時期しっかりとりたいですね。 サッカーをしました
6年生は,体育の時間にサッカーに取り組んでいます。
各々がしっかりと活動できるように,1チームを少人数にし,コートも小さい範囲にして活動しています。 効率よくボールがゴールの近くまで運べるように,コート内に散らばって合図を出し合っていました。 ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 持久走をしました。
5年生は,体育の時間に持久走をしています。
最後までペースを落とさず走りきることや体力づくりをねらいに頑張っています。後半になると,応援の声にも熱が入っていました。 どの子もみんなよく頑張っています!すごいぞ。5年生♪ ![]() 仮名の由来(6年生)
6年生は,国語の時間に,仮名の由来について学習しました。
ひらがなが漢字からうまれていることを知り,驚いた様子の子どもたちでした。はじめのうちは,万葉仮名を身近に感じていないようでしたが,お店の看板など,実はよく目にしていることに気づいていました。 ぜひ,様々なところで探してみてください。 ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() |
|