京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up116
昨日:37
総数:328127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施しますご協力をお願いします。

5年図工展の鑑賞に行きました

画像1
画像2
画像3
図工展の作品を見に行ってきました。自分の作品や友だちの作品,他学年の作品のよさや工夫をたくさん見つけることができました。

2年 算数 はこの形

算数科「はこの形」の学習では,家からもってきた箱を使って学習しました。


箱を紙に写し取って面の数を調べたり,三角定規などを使ってどんな四角形かを考えたりしました。


自分で実際に調べてみることで,より理解が深まったようです。


画像1
画像2

4年 総合的な学習の時間「未来マップを作ろう」

画像1画像2
 作成した「未来マップ」を読みあい,ふせんにコメントを書く活動に取り組みました。
 友だちの『自分がこれまでにできるようになったこと』や,『将来頑張っていきたいこと』を読み,感想やアドバイス,エールを書きこみ,どんどんと未来マップに貼り付けていきました。
 友だちからもらったコメントを読みながら,できるようになったことが増え,成長してきていることを実感しているようでした。
 次は,将来の夢や就きたい職業になるための方法について調べ,夢を実現していくためにどのようなことを頑張っていけばよいかを考えていきます。

4年 図工展鑑賞

画像1画像2
 校内図工展の鑑賞を行いました。
 力作ぞろいの作品を鑑賞しながら,「カッコイイ。」「どうやって作ったんだろう。」と驚きや感嘆の声があちこちで起こっていました。
 また,自分たちの作品についても紹介しあう姿も見られました。

3年 校内作品展 鑑賞

 校内作品展を鑑賞しました。鑑賞するときのマナーや,作品を見る視点を伝えてから,自分の見たいところから鑑賞しました。

 それぞれの作品の工夫や苦労を考えながら,鑑賞カードに記録をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 むかしあそび

生活科のむかしあそびでは,
竹とんぼと,羽根つきをしました。

竹とんぼをびゅんっと飛ばすことや,はごいたにはねを当てることは
難しそうでしたが,とても楽しそうでした。

まりつきは,前よりもずいぶん上手になりました。
画像1画像2画像3

校内図工展

17日(水)から19日(金)の3日間,校内図工展を開催しています。
子どもたちは,友だちの工夫やがんばりに感心しながら作品を見ていました。
今年度は,呉竹総合支援学校の友だちや塔南保育園の園児のみなさんの作品も展示しています。
各学年・学級の作品を少しですが紹介します。
画像1
画像2
画像3

校内図工展(1)

3組の作品です
画像1
画像2

校内図工展(2)

1年生の作品です
画像1
画像2
画像3

校内図工展(3)

2年生の作品です
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp