京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up451
昨日:489
総数:422334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

おすすめの本

今まで読んだ本の中からおすすめの本を1冊選び,

おすすめカードを作っています。

子どもたちのおすすめの理由を聞くと

いろんな思いを話してくれました。

おすすめカードのできあがりが楽しみです。
画像1
画像2

はこの形

2年生
机の上のおのおのの箱をじっとながめています。

今日は,算数の学習で,はこの面について調べています。

はこには,面がいくつあるのか?

面はどんな形になっているのか・・・?

調べていました。

学習をするにあたり,箱の準備をしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

窓をひらいて

図画工作の学習で,窓をひらいての作品をつくっています。

子どもたち,カッターナイフの使い方にもなれ,

いろいろな形の窓をつくっていました。

その窓の中に,動物などの絵をかいています。

窓をあけると,何が出てくるのか?

楽しみです。

画像1
画像2
画像3

モチモチの木

モチモチの木の学習をしています。

教材文から,登場人物の気持ちの変化や性格,情景について

読み取っています。

主人公の豆太の様子を読んでいく中で,豆太について

子どもたちがどのようにとらえていくのか楽しみです。

友だちとの交流を深め,自分の思いを問い直す機会にし,

物語をより豊かに読む機会にしていきたいと思います。
画像1
画像2

27−4の計算

1年生
算数の問題です。

おはじきを27こもっています。
4こあげると,何このこりますか?

今までの学習をいかして,

すぐに立式していました。

2人組や全体で,27−4の計算の仕方を

交流しました。

2人組で意見交流をすると,その後の全体での発表の場で

手をあげる子どもがぐんと増えました。

一度話したり,自分の考えを聞いてもらったりすると

安心でき,発表する意欲につながるようです。
画像1
画像2
画像3

スーホの白い馬

画像1画像2画像3
国語の時間に「スーホの白い馬」を学習していました。今日は,「スーホの白い馬」を読んで一番心が動かされたところをノートにまとめていました。

パスゲーム

画像1画像2画像3
体育の時間に「パスゲーム」の学習をしていました。今日は,パスをつなぎシュート練習を行っていました。どのようにパスをすれば上手くシュートにつなげることが出来るのかを考えながら練習を繰り返していました。

版画

画像1画像2
図画工作の時間に「版画」の学習を行っていました。子ども達は,集中して彫り進めていました。作品が出来上がるのが楽しみですね。

高とび

高とびを始めました。

まずは,とぶことができる高さで,ふみ切る足を決めること,

そして,強くふみ切ってとぶことを意識して取り組んでいます。

助走のスピードが速くなっていくと,なかなかふみ切るタイミングが

合わず,おもうようにとぶことができないことがあります。

助走の距離も大切です。

安全に気を付けながら,取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

My Hero is my brother.

5年生

外国語科で,「My Hero is my brother.」の

単元について学習を始めました。

今日は,ALTの先生も来ていただき,お手本を見せてくれました。

先生の好きな歌手について,英語で教えてくれました。

先生のお手本のおかげで,この単元でどのようなことにチャレンジ

するのか,子どもたちはイメージをもつことができたようです。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp