京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:126
総数:881715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 体育 マットあそび

マットあそびの学習では,いろいろな場でいろいろなあそびに挑戦しています。

さかだちや京都タワーなどのあそびにも挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作 まどをひらいて

初めてカッターを使いました。
正しい使い方に気をつけて,安全に使っていきます。

まどを作る練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 はこの形

はこの面の長さをはかって,さらにくわしくしらべていきます。

正方形や長方形などの復習にもなりましたね。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 はこの形

いろいろなはこを使って形について調べています。

紙に面をうつして,形を調べました。
画像1
画像2
画像3

3年「事故や事件をふせぐ」

画像1
画像2
 社会科の学習で「事故や事件をふせぐ」の学習をしています。単元の最後に事故や事件をふせぐために,3年生の自分たちができることはないかな?とみんなで意見を出し合いました。そこで,「事故や事件をふせぐためのポスターを作ろう」ということになり,班ごとにみんなで力を合わせてポスターを作りました。

外国語

今日の外国語の学習では,絵本の読み聞かせを聞きながら,ペアで絵カードを並べたり,「Please Touchゲーム」を行ったりしました。子どもたちは楽しみながら動物の名前を覚えたり,体の名称を覚えたりすることができていました(*^▽^*)
画像1
画像2

磁石で遊ぼう

理科の学習では磁石を使って遊びました。キットを組み立てながら,遊ぶことができました。「磁石の力を活かして遊ぶことができるんだ!」と,子どもたちも楽しんでいました(*^▽^*)
画像1
画像2
画像3

漢字の広場

国語の時間に,今まで習った漢字と修飾語を使いながら文章を書きました。また,書いた文章を友だちと交流しました。「この文章素敵だね」「なるほど!そういう文章も書けるのか!」と,お互いに刺激し合い,学びが深まる様子が見られました☆
画像1
画像2
画像3

お別れ部活!

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日,陸上部のお別れ部活が行われました。陸上部の6年生と教職員がリレーで勝負しました。ゴールはどちらが勝ったか分からないほどギリギリで,とても盛り上がりました★
 今年は活動できた日が少なったですが,その分1回1回の練習に全力を注ぎ,楽しく過ごすことが出来たと思います。お疲れさまでした★

ソフトバレーボール2

画像1
画像2
体育科「ソフトバレーボール」では,第2回目の学習で,

だいぶ「バレー」らしいゲームができるように

なってきました。


初めての時は,1回で返すだけだったのが

レシーブして,トスして,アタック!

という”バレーらしい”攻め方ができるように

なってきました。

バレーという競技のおもしろさを感じながら

これからもがんばります!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp