京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up6
昨日:4
総数:346907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

3年 学活「クラブ見学」

 4年生になると,クラブ活動が始まります。
今日は,その見学をしました。
 いろいろなクラブがあって,ワクワクしながら見学している様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作「空きようきのへんしん」

 空き容器をつなげたり,飾りをつけたりして,素敵な小物入れを作っています。
どんなものができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 もしも,わたしが〇〇ちゃんだったら

画像1
画像2
画像3
 「もしも,わたしが〇〇ちゃんだったらどうするだろう。」
人物と自分をくらべながら読み,カードに書きました。みんなそれぞれお話の人物と自分の経験と結びつけながらお話をし,交流に熱が入っていました。

2年 自分と同じ年代の人物がでてくる絵本を読んで

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で,人物の気持ちを考える問いをたて,選んだ本の中で主人公がどんな子なのかを考えました。そして,人物がしたことや言ったことから問いを解決していきました。「わたしはおねえさん」のすみれちゃんの気持ちを考えた経験を生かして,2年生のみんな,一人一人自分の考えをもつことができました。

2年 給食週間

画像1
画像2
画像3
 今週は給食週間でした。給食調理員さんへ,ありがとうの気持ちを込めたメッセージを書いて届けました。また,給食ペロリ賞の取組では,症状が増える度に喜ぶ姿が見られました。クリームシチューの中にハートや花の形のニンジンを見つけるハッピーキャロットの日は,宝さがしのように楽しく食べていました。これからも,給食調理員さんへの感謝の気持ちを持ちながら,食べ物の知識を増やしたり,栄養のバランスを考えて食べたりすることを大切にしていきます。

感嘆符 大活躍!

 2月10日(水)に,全校児童にいただいた「竹の里オリジナルバック」でしたが,さっそく,大活躍しています。

 また,4年生の子どもが「昨日,ほかの学校のお友だちに見せてあげました。とってもうらまやしいって言っていましたよ。」と報告してくれていました。
 
 感謝いたします。本当にありがとうございました。

画像1

【あおぞら】 給食週間

 今週は,給食週間でした。
 給食調理員さんへ「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう。」「カレーが好きです。」などのメッセージを書きました。
 また,ごはん,パン,おかずを全部食べられたクラスはペロリ賞カードを渡される取組には,給食を残さずに食べようと意識している様子が見られ,4日間ともペロリ賞カードをもらうことができました。


画像1
画像2
画像3

【あおぞら】 ころりん

生活単元(2年)・理科(5・6年)では,「ころりん」の学習で,物の転がる速さがどんな属性に左右されるのかを実験を通して考えています。「缶ジュースのほうが重いから缶ジュースがはやい。」「同じ大きさだから同じ速さ。」などと自分なりに予想をして実験を楽しんでいました。
画像1
画像2

1年 生活科「ふゆとともだち」

学校やお家で見つけた冬を,「見つけたよカード」に絵と文でかきました。

「草がじめんにペタペタしていました。ぼくはじめんにねつがあって,それをもとめてぴたっとしているんだなと思いました。」
「ぼくのおうちのめだかの水そうが,水めんだけこおりになっていました。」
「ふゆ見つけでグランドをまわっているときに,ふゆにさく花を見つけたよ。つばきっていう花だよ。きれいだったよ。」
「わたしがしゅうだんとうこうにいくときに,車のガラスがこおっていました。おかあさんがあったかいおゆをもってきて,かけていました。」
「しゅうだんとうこうでかいだんを下りたら,ゆきがつもっていてつるつるすべりそうでした。」

たくさんの冬が見つかりました。
画像1

3年 社会科「火事をふせぐ」

 火事を防ぐために,身の回りにもいろいろな備えがあるはずと,学校の中の火事への備えを調べました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 新1年生保護者説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp