京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/26
本日:count up4
昨日:34
総数:550724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

5年 家庭「アイロンをかけよう」

画像1画像2
 家庭「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習でランチョンマットを作っていますが,ミシンが終わったら,アイロンをかけてしわしわのランチョンマットをピンとのばします。お家の方がアイロンがけをされているところを見たことのある子どもたちがほとんどで,どの子もやけどに気を付けながら取り組んでいました。家庭科室から教室に帰るときに,きれいになったランチョンマットをうれしそうに抱えている子どもたちの姿が印象的でした。

5年 図工「電動糸のこぎりに挑戦!」

画像1画像2
 図画工作では「伝え合いたい思い」の学習に取り組んでいます。4年生のときはのこぎりを使って木を切る学習に取り組みましたが,5年生では電動糸のこぎりに挑戦です。電動なのでのこぎりよりも力を入れることなく切ることができますが,機械で動くためけがもしやすくなります。電動糸のこぎりの勢いのある動きに最初は少し驚いていた子どもたちでしたが,のこぎりよりも簡単に自分の思い通りに切ることができることが分かると,とてもうれしそうに学習に取り組んでいました。

5年 理科 「人のたんじょう」

画像1
 「胎児は,母親の子宮の中で,どのように成長して生まれてくるのだろうか」という学習問題のもと,学習を進めています。お家の人に聞いてきたり,実際に母子手帳を持ってきて調べたりと意欲的な5年生です。

 それでも
 「”たいばん”や”羊水”って何だろう・・・」
 「子宮の中で胎児は息をしているのだろうか・・・」
 「生まれた赤ちゃんはどうして泣かないといけないのだろうか・・・」

などたくさんの疑問が生まれました。そこで,今回は赤ちゃんのことに詳しい助産師さんとZOOMを使ってお話をすることにしました。助産師さんはとても丁寧に教えて下さり,わからなかったことがだんだんとわかってきた子どもたちです。
画像2

給食室 「2月15日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「ツナそぼろ丼(具)」
「こんぶ豆」
「いものこ汁」

今日は,スチコン献立「こんぶ豆」が登場しました。
大豆はスチコンで蒸す前に,釜でゆっくりとゆで,柔らかくしておきます。
そして,切り昆布と大豆と調味料を合わせて,スチコンで1時間煮ます。

ふっくらとしていて,甘みのある大豆と,うまみたっぷりのこんぶが合わさり,とてもおいしいと好評でした。

もう一つの人気メニューが「ツナそぼろ丼」。
まぐろ油漬けとたまねぎ,干ししいたけ,しょうがを入れます。それぞれの食材のいいところが引き出された一品です。
ごはんと相性抜群で,いつもながら残菜はほとんどありません。

「京北みそ」を使った,「いものこ汁」もおいしかったです。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

給食室 「2月12日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「ごはん」「牛乳」
「平天の煮つけ」
「ふわふわだんご汁」

今日は,年に1回の献立「ふわふわだんご汁」が登場しました。

たんごは,とうふと白玉粉,水を混ぜ,こねて作ります。調理員さんが,ぐいぐい,よいしょよいしょと,こねてくださいました。

そして次は,丸める作業。西京極小学校約600人に均等にだんごが当たるよう,一つ一つ丸めていきます。出来上がったふわふわだんご汁は,子どもたちから大好評でした!

そして先日,2年生・ひまわり学級の子どもたちが給食週間に書いた,調理員さんへのお手紙を渡しに来てくれました。心のこもったお手紙に調理員さんもとても喜んでおられました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

2月 ともだちの日

画像1画像2
 本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日は全ての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
 2月は心身の発育・発達や性に関する知識について正しく理解し,望ましい人間関係を築くことのできる資質や能力を育てることをねらいとして,「人間の尊重と性の尊さを考えよう」の学習に全学年で取り組みました。
 2年生は「こんな友だちがほしいな」ということで,楽しい学校にするために,みんなが笑顔になるために,どんな友達が欲しいかを話し合いました。男の子は男の子と,女の子は女の子とだけ仲良くするのではなく,みんなで仲良くすることが大切だということを改めて確認することができました。また,こんな友達が欲しいと望むだけではなく,自分もそう思われる友達にならないといけないと気付くこともできました。

3年 ともだちの日「テレビ・マンガとわたしたち」

画像1
画像2
 2月のともだちの日では,テレビ・マンガのよい面・悪い面について考えました。よい面では,いろいろな情報を知れることやおもしろいなどの意見がでました。悪い面では,人を傷つける場面や裸がでてくる場面があるなどの意見がでました。意見を比べる中で,自分たちが「よい」か「悪い」かを判断することや年齢にあったものを見ることが大切という考えがでていました。この機会にお家でも,今回学習した内容について子どもたちとお話して頂けたらと思います。

2年 ともだちの日「こんな友だちがほしいな」

画像1
画像2
画像3
 「どんな友だちがほしい?」

 子どもたちに投げかけ,ほしいなと思う友だちについて付箋にメモをしました。
「元気の出る友だち」「やさしい友だち」「スポーツができる友だち」などいろいろな意見があり,それぞれの思いを班で交流しました。「やさしい友だちが一番欲しいな」「友だちが親切だとぼくも親切になれる」などの意見がありました。全体交流する中で,「男女関係なく友だちになれるといいな」「友だちの輪が広がるといいな」「ほしいと思う友だちみたいにぼくもなりたい」と多くの意見を聞き,互いに学び合うことができました。
 やっぱり友だちっていいね。

4年 友だちの日「つながるいのち」

画像1画像2画像3
 今月の友だちの日は,「つながるいのち」について考えました。
 まず,自分のまわりにいる人のことについて書き出し,そこから今の自分にどれくらいの人が関わっているのかを予想しました。「100人ぐらいいるかな」「たくさんの命が自分までつながっている」など,たくさんの予想があがりました。授業の最後には,「命は自分一人のものではないから,大切にしていきたい」「命をつなげていこう」などと,命の大切さについて,改めて確認できました。

5年 継続は力なり

画像1画像2
 2月から復活したパワーアップタイム。掃除の後はパワーアップタイムというのが子どもたちにも定着してきました。2週間ほど継続して取り組んでいますが,計算ミスが減ったり,タイムが縮んだり…やっぱり継続して取り組むことは大切だなと感じています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp