![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:126 総数:697770 |
角柱と円柱
今日は,方眼紙を使って「円柱」を作りました。直方体や立方体と違って,長方形と円が必要になります。また,側面となる長方形部分の横の長さはどうなるのか考えました。円と重なる部分であることから,底面の円周と同じになると気付いていました。
![]() ![]() ![]() 英語で答えよう
外国語活動の時間には,動物の一部分をアップにした写真を見て,何の動物か当てました。「さる」と分かっても英語で「monkey」と答えるようにしました。
![]() ことばをみつけよう
「缶がある」「牛がいる」という風に,「ある」と「いる」をどう使い分けるのか考えました。どうやら「ある」は物や部分をいう時に使い,「いる」は生き物の時に使うことに気づいていました。
![]() 海の命
「主人公にとって村一番の漁師とは?」「生涯だれにも話さなかったのはなぜか?」といったテーマの中から1つ選んで,自分の考えを書きました。それぞれでとらえ方が違うので,自分とは違う意見が聞かれました。
![]() エプロンづくり
ミシンを使って,洗濯表示タグをつけました。まっすぐ縫うだけでもひと苦労ですが,タグを挟み込むとなると,もう一つ考えながら縫う必要があります。それでも布に挟んで慎重に縫っていました。
![]() ![]() もしものときにそなえよう
これまで自分が決めた災害について調べてきたカードをもとに,自分が伝えたいことを文章にしました。伝わりやすいように「はじめ・なか・おわり」のまとまりに気を付けて書くようにしました。
![]() ![]() ![]() 火事を防ぐ
校内にある火災報知機や防火扉などを調べてきました。いざという時に備えて,学校にはいろんな設備があることが分かりました。今日は,学習したことをもとにテストに取り組みました。
![]() ![]() 箱づくりに挑戦
先日の算数では,頂点や辺,面の数について調べました。今日は,実際に箱を作ってみました。面の数は全部で6つあることを確認した後,向かい合う面の形を同じにすることに気をつけながら作っていました。
![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて
今日の音楽では「行進曲」の鑑賞をしました。聴いていると「リズムが細かい」とか「たくさんの楽器の音が聴こえてくる」「音が大きくなったり小さくなったりする」といったことに気づいていました。友達が行進する様子を見て,みんなで音楽に合わせて行進してみました。
![]() ![]() ![]() 国語プリント
今日の国語の時間には,カタカナを使っていろんな言葉を書きました。平仮名ではなくカタカナで表される言葉もあることを知りました。
![]() ![]() |
|