京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:18
総数:244174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

4年 What do you want?

画像1
What do you want?という文を使って,ピザを作る材料集めをしました。

野菜の名前もしっかり覚えています。

4年 もっと高く

画像1画像2
高とびの学習です。自分の記録を更新できるように何度も練習しています。

助走や踏切り方など工夫して跳んでいました

4年 もしものときにそなえよう

画像1画像2
地震や台風など自然災害はいつ起きるかわかりません。いざというときのための「備え」が大切です。
国語科の学習では,自然災害に対する備えを調べて,文章にして伝えるという学習に入りました。

自分の選んだ自然災害について,パソコンや本を使って調べています。

お茶とことばについて考えよう〜4・5・6年生〜

画像1
画像2
画像3
「茶」といえば,「高山寺」「明恵」とすぐ言葉が出る高雄小の子。
それもそのはず,3年生で,高山寺で茶摘みをし,茶の正月といわれる秋に,自分たちが摘んだお茶を味わうという貴重な体験をしています。
そのお茶について,国語辞典を用い,「ことば」から考える,という学習をしました。

「茶」と付く言葉が多くてびっくりした。
お茶はお茶でもいろいろな意味があるから調べてみたいなと思いました。(4年生)
この学習で分かったことは茶柱の意味です。この学習をしていたらお茶が飲みたくなりました。(5年生)
茶はお茶というのみものだけでなく,道具も「茶」とつくものがあることに気づいた。
お茶のはっしょうの地,高山寺をもっともっと調べたくなりました。(6年生)

給食室より

 2月15日, 4年生が給食室から出るごみについて質問に来てくれました。
 「どんな生ごみがでますか?」「どれくらいの量ですか?」「生ごみ以外でどんなごみが出ますか?」などの質問がありました。みんな真剣なまなざしで, 熱心にメモをとっていました。
 野菜くずの量を見て, 家庭とのごみの量の違いに子どもたちは驚いている様子でした。

画像1

4年 空気のあたたまり方は?

画像1
線香の煙を使って,空気のあたたまり方を調べました。じっとビーカーの中の変化を見つめていました。

4年 学校のごみは?

画像1
総合的な学習で,学校ではどんなごみが,どれくらいでるのか?という事を,教頭先生と給食調理員さんに聞きました。

6年プロジェクト「看板づくり」

画像1画像2画像3
2月12日(金)1,2時間目の総合で看板づくりの「高」「雄」「小」「学」「校」の字と鳥獣戯画の絵を書きました。字を書く前に色づくりから始め,なかなか苦戦しましたが,なんとか色を作り,字を書きました。だんだん完成に近いてきました。

5年 算数 「プログラミングで正多角形をかこう」 その3

 正三角形のかき方に気づいた子どもたちは,正六角形,正八角形など,どんどん他の正多角形のプログラムを作っていました。

【子どもたちのふり返りより】
・プログラミングで正多角形をかくのはむつかしかったけれど正確なプログラムを作るときれいな形が作れることがわかりました。

・「〇回繰り返す,や〇度回す。」ということが分かれば,プログラムを作ることができてコンパスや定規を使わなくても簡単に書くこともできるし,手で書きにくい図形もかけることがわかりました。

・プログラミングが,これからの生活に生かせるように,何をすればどうなるのか,考える癖をつけたいです。
画像1

5年 算数 「プログラミングで正多角形をかこう」 その2

 2時間目は,正方形以外の正多角形にも挑戦しました。

「あれ,三角形かけへん。」

・まっすぐ100歩進む
・左に60度回る
・それを3回繰り返す。

 正三角形の角は,60度と知っている子たちは,60度回すとプログラムすると思ったように動いてくれず・・・
 そこで,角度を変えて試行錯誤を始めました。

 しばらくすると,「あっ,そういうことか」と何かに気づいた様子。
解決方法を見つけて正三角形をかいていました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 避難訓練(防犯)
2/22 版画展〜26日
2/23 天皇誕生日

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp