|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:66 総数:678518 | 
| 1年生 あさのよみきかせ
 図書委員会による読み聞かせがありました。今日は節分のおにさんのお話でした。今週は授業中にもおにさんの出てくる昔話を読みました。 100冊読書を達成している人も多く見られます。いろいろなお話に親しんでもらえたらと思います。  1年生 道徳科「はしれ,さんりくてつどう」
 自分たちの町のために力を合わせて取り組むことについて,教材や映像から考えを深め合いました。   2年生 図画工作科「まどをひらいて」 3
 カッターナイフを上手に使って作品を作ることができていました。    2年生 図画工作科「まどをひらいて」 2
 想像を膨らませて作った子どもたちの楽しさが伝わってきます。    2年生 図画工作科「まどをひらいて」 1
 窓を開けたところを工夫した作品がたくさん見られます。    3年生 社会科「火事をふせぐ」 2
 校内を見て回って気づいたことをクラスで交流しました。   3年生 社会科「火事をふせぐ」 1
 校内の火事を防ぐ工夫を調べて回りました。管理用務室に火事を知らせる機械があることを見つけたり,管理用務員さんに非常ベルについて教えてもらったりして学習しました。    4年生 理科「すがたを変える水」
 実験を通して,沸騰するときの水の泡の正体が何なのかを考えました。タブレットで実験の様子をテレビに映しながら学習しました。   4年生 道徳科「心と心のあくしゅ」
 親切にするというときに,大切な思いはどんなことなのかを交流しました。    4年生 社会科「ゆたかな自然を生かす宮津市」
 ゆたかな自然を生かすための工夫について,資料から考えたことを交流しました。   | 
 | ||||||